7/26,27にキシイカップがあり、男子が優勝(三連覇)しました。1・2年生が出場する新人大会になり、9月の選手権大会に向けて良い経験を積むことができたとの事でした。優秀選手賞に松井選手と神谷選手が選出されています。【男子】優勝 2回戦 97-42 旭川藤星 準決勝 89-56 旭川実業 決勝 69-45 旭川志峯 優秀選手賞 松井聖斗【女子】 2回戦 66-51 旭川南 準決勝 63-96 旭川明成 優秀選手賞 神谷蓮月
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教員募集情報
教員募集情報
龍谷ニュース
2025/7/29
2025/7/29
7/22~24に福岡市総合体育館で金鷲旗高校柔道大会が行われました。金鷲旗は、高校柔道界で規模の大きい全国大会の一つです。本校は今回で4回目の参加となります。大会結果は次の通りです。鎮西学院との対戦では、菊地選手(3年)が五人抜きをしました。300校近くの高校が出場した今大会での経験を今後の柔道に反映させ、より強い龍谷の柔道部にしていきたいとの事でした。金鷲旗高校柔道大会(7/22~24)【男子団体戦】 2回戦 旭川龍谷 〇(5人残)▲ 鎮西学院(長崎県) 3回戦 旭川龍谷 ▲(3人残)〇 新田(愛媛県)8/13日から、合田選手(3年)がインターハイに出場します。皆様の応援よろしくお願いします。
2025/7/28
7/25に札幌共済ホールで第18回日本高校ダンス部選手権北海道大会(DANCE STADIUM)があり、ダンス部が出場しました。残念ながら入賞には至りませんでしたが、大会出場は創部2年目で初の試みとなり生徒にとって多くの学びとなりました。大会の様子が、8月中旬頃に動画配信サービス「FOD(フジテレビオンデマンド)」にて配信される予定です。ぜひご覧ください。
2025/7/16
7/12より第107回全国高等学校野球選手権北北海道大会が開催され、本校の試合が7/12,14にありました。結果は以下の通りです。全校応援の中、選手たちは全力を出し切り頑張りました。 7/12(土) 対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 岩緑陵高 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 旭川龍谷 0 0 2 0 0 0 1 0 × 3 7/14(月) 対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 士別翔雲 0 0 1 0 0 2 0 2 0 5 旭川龍谷 1 0 0 1 0 0 2 0 0 4皆様の応援、ありがとうございました。
2025/7/11
6/28,29に北海道バドミントン選手権大会の旭川地区予選会がありました。男子ダブルスで2ペアが全道進出を決めています。主な結果は以下の通りです。全道大会は8/14~16に函館アリーナで開催されます。応援よろしくお願いします。【男子ダブルスⅠ部】 3位 池沢 優(2年)・高柳雄大(2年) ...全道へ 5位 大宮光貴(2年)・丸田蒼依(2年) ...全道へ【男子シングルスⅠ部】 7位 大宮光貴(2年) 8位 高柳雄大(2年)【女子ダブルスⅠ部】 7位 小暮葉音(2年)・谷川莉穂(1年)【女子シングルスⅠ部】 8位 小暮葉音(2年)【女子シングルスⅡ部】 3位 宝理茉優(1年)
2025/7/11
7/9に1,2年特進コース対象の大学出前講義を実施しました。4分野(理系・文系・教育系・医療系)に分かれ、生徒は興味のある講義を受講しました。早期に大学の講義を直に体感することにより、進路目標の設定やその実現に向けた学習意欲の向上を目的としています。■理系 千歳科学技術大学「生物の機能をナノテク技術で再現するバイオミメティクス」■文系 小樽商科大学「証拠に基づく政策立案のための経済学」■教育系 北翔大学「人とかかわる仕事に向いているヒトとは?」■医療系 旭川市立大学「大学講義(看護師国家試験対策)を体験してみよう」「大学で学ぶ意味を考えよう~大学で学ぶ先輩方から、皆さんへのメッセージ」
2025/7/9
7/6に国民スポーツ体育大会北海道ブロック予選会が千歳市開基記念武道館であり、少年男子に出場、次の通り上位の成績を収めました。【少年男子】 73kg級 3位 藤野遥士(3年) 90kg級 ベスト8 小山内太陽(3年) 100kg級 準優勝 葛西樹生(2年) 無差別級 3位 合田颯琉(3年)柔道部は、7/22~24に福岡市で行われる金鷲旗に参加予定です。そして、合田選手は8月のインターハイ柔道に出場します。皆様の応援よろしくお願いします。
2025/7/6
7/4~5に本校の学校祭「龍谷祭」がありました。1日目は旭川市民文化会館で各クラスによるダンスなどのステージ発表(THE RYUKOKU STAGE)が行われ、2日目(一般公開日)は本校で、以下の通り盛りだくさんのイベントが実施されました。 ・クラスによる模擬店 ・部活動パフォーマンス ・カラオケ大会 ・部活動展示また、各クラス、模擬店の宣伝として学級旗を創り出店教室前に展示しコンテストが行われました。そして、後夜祭の最後に花火が打ち上げられ、龍谷祭が締めくくりました。ご来場された方々に感謝です。写真は、1日目のTHE RYUKOKU STAGEの様子と2日目の一般公開に様子です。