今日3/1(金)の午前中に「第54回旭川龍谷高等学校卒業証書授与式」が執り行われました。162名が卒業し、卒業生の累計は19,461名となります。卒業式は、市内・近郊の中学校長をはじめとする多くの来賓と保護者の見守る中、仏式の荘厳な雰囲気で進行されました。卒業証書は、卒業生一人ひとりの名前が呼ばれ、クラス代表が壇上で小野寺敏光校長より授与されました。卒業おめでとうございます。
龍谷ニュース
2014/03/01
2014/02/19
昨日2/18(火)に、平成26年度の一般入学者選抜検査が行われました。検査会場は本校です。5教科型受検と3教科型受検が実施されました。受検生は8時30迄に登校、9時より学力検査が始まりました。3教科型は午後に面接がありました。写真は、検査会場の様子です。
2014/02/18
ボランティア活動講座が、1学年キャリアデザインコースのキャリア研究基礎の授業で行われました。介護老人保健施設や特別養護老人ホームを訪れ、高齢者の方々とお話をするボランティアです。2/12と2/14に2クラスずつ2回に分け実施されました。多くの生徒が初めてのボランティア体験でした。最初は緊張していたようで、時間がたつうちにうちとけて会話が出来るようになり楽しかったとの感想を述べていました。以下の施設にご協力いただきました。ありがとうございました。写真は「みやびの森」様での様子です。 介護老人保健施設 みやびの森 介護老人保健施設 フェニックス 特別養護老人ホーム 緑が丘あさひ園 特別養護老人ホーム 旭川緑苑 特別養護老人ホーム 養生の杜カムイ
2014/02/18
本校では、情報系資格を取得する「PC演習」の授業をカリキュラムに取り入れており。総合コース・キャリアデザインコースの生徒が、パソコンでのドキュメント作成、表計算、プレゼンテーション作成など、アプリケーションソフトの技術取得とスキルアップを目指しています。授業以外にも、放課後講習などで生徒の自主性とやる気をサポート、丁寧な指導を行っています。検定は、日本情報処理検定協会の試験(8種目)を採用、年4回本校で団体受験を行っています。今回、5種目1級以上合格者に送られる会長賞と、3種目1級以上合格者に送られる検定委員長賞が、以下の通り認定されました。その成果を称えたいと思います。 会長賞 鈴木聖也(2年)・山内萌望子(3年)・浜松美有(3年) 検定委員長賞 荒川咲織(3年)
2014/02/17
札幌医科大学 医学部医学科の特別推薦で1名の合格者がでました。おめでとうございます。
2014/02/17
2/5に元留学生のアン(Ann-Kristin Meier)さんが来校しました。アンさんは2006年の夏から1年間、国際ロータリークラブの交換留学生としてドイツから留学し本校で学んでいました。現在のアンさんは、慶応大学大学院での1年間の留学を終えた所で、帰国する前に7年前の思い出の地「旭川・本校」を是非訪れたいとやってきました。当時活動していた茶華道部に顔を出してくれました。お茶の日でお点前にも参加し、留学当時を思い出していたようです。また、部員にとってもアンさんとの交流は、心温まる時間だったようです。
2014/01/31
1月に行われた(発表があった)主な大会の結果を報告いたします。柔道の渡辺くんは73kg級で優勝、バドミントンは全道大会へ出場した経験のない選手がほとんどの中、頑張りました。■書道部 第50回記念創玄全国学生書道展 団体 優秀団体賞C 学年優秀賞 鈴木美星(1年) 創玄書道会奨励賞 9名■柔道部(全道大会) 第36回全国高等学校柔道選手権北海道大会(1/28,29 札幌市) 男子団体 北北海道 準優勝 北海道 3位 男子個人 73kg級 渡辺大地(1年) 優勝 81kg級 山崎裕大(1年) 5位■バドミントン部(全道大会) 北海道高等学校新人バドミントン大会(1/16-18 北見市) 団体 男女とも 2回戦敗退 シングルス 原田如菜(2年) 1回戦■吹奏楽部 第45回北海道アンサンブルコンクール旭川地区予選(1/18) 打楽器三重奏 銀賞 金管四重奏 銀賞 第50回北海道管楽器個人コンクール旭川地区予選(1/19) 大野優菜(1年) 銀賞
2014/01/30
朝日新聞社とベネッセコーポレーションが運営する「語彙・読解力検定」で奨励賞をいただきました。当検定は、総合的なことばの力を測定する検定試験で、2011年度より実施されています。辞書と新聞という実用性の高い素材から出題され、自分の能力の伸びをスコアで把握することができるものです。国公立大学・私立大学・短期大学の推薦・AO入試での活用も始まっており、調査書や面接のアピールポイントとなっています。今回、2013年度第2回検定試験に1学年キャリアデザインコースの生徒全員が受検しました。本校では、基礎学力向上の一環として、国語科と地歴公民科の授業でも本取り組みを展開、生徒のスキルアップに努めています。関連サイト・語彙・読解力検定 公式サイト
2014/01/29
照曜コンサートは、吹奏楽部と合唱部の日頃の成果を聴いていただく演奏会で、毎年3月に開催しています。今年もOB・OGのバックアップで、来る3月16日(日)に旭川市市民活動交流センター(ココデ)で開催する運びとなりました。入場無料です。素敵な演奏を聴きに足を運んでみませんか、子どもから大人まで多数のご来場をお待ちしております。 日時:2014年3月16日(日) 場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ) 開場:13:00 開演:13:30 入場料:無料 第一部 吹奏楽部ステージ 第二部 合唱部ステージ 第三部 吹奏楽部&OBOG合同ステージ
2014/01/29
毎年お世話になっているカムイスキーリンクスで、昨日よりスキー授業が開始されました。1,2学年の生徒全員が参加、2月21日まで行われます。寒さに負けずに楽しくスキー技術を身につけて欲しいと思います。写真は、昨日のスキー授業の様子です。関連サイト・カムイスキーリンクス