龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2017/4/27

    美術「ハイスクールアート展」ご案内

    旭川のヒラマ画廊で、高文連上川支部美術部の生徒作品が展示されます。例年、ゴールデンウィークに開催されており、他校美術部生徒との交流の場ともなっています。前期と後期に分かれており、本校美術部の作品は後期展示で6名が作品を出品します。高校生ならではの作品がご覧いただけるかと思います。ぜひ足をお運び下さい。***** High School Art 展 ****場所:ヒラマ画廊    旭川市2条通8丁目左1号    10:00~18:00(月曜日は15:00まで)前期: 2018年5月1日(火)~5月 7日(月)後期: 2018年5月8日(火)~5月14日(月)

  • 2017/4/27

    就職指導「合同企業説明会」に参加

    4/26に第10回あさひかわ合同企業説明会がアートホテル旭川で行われ、就職希望の3年生が参加しました。本イベントは、主に来年3月に卒業予定の高校・専門学校・短大・大学などの生徒が対象で、旭川や道北地方で働きたい人に企画されたものです。各種業種の会社、79社が参加したそうで、生徒達は各企業の担当者より説明を受けました。

  • 2018/4/27

    全学年「ケータイ・スマホ安全教室」実施

    4/26に全校生徒を対象とした「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。講師に旭川東警察署生活安全課少年係の佐藤巡査をお迎えし、講演が行われました。スマートフォンなど情報機器の利用は、現代人にとって欠かすことのできないコミュニケーションツールになっています。SNSでむやみに個人情報を公開しないなど、インターネット社会での常識について学びました。適切なインターネット利用を心がけてほしいと思います。

  • 2018/4/27

    剣道「段別選手権大会」全道へ

    4/22に北海道剣道・女子剣道段別選手権の旭川予選があり、次の5名が全道大会出場を決めました。全道大会は、5/27に北海道立総合体育センターで開催されます。練習の成果を発揮して欲しいと思います。初段は参加者が少なかったため、予選なしでの本選出場とのことです。また今回、2・3学年の選手の多くは三段の部に挑戦したとのことでした。 初段男子の部  甲斐大翔(1年)  清野凌央(2年)  二段男子の部  中井鳳雅(1年)  土佐託摩(1年) 二段女子の部  谷口美涼(1年)剣道部は今春、新入部員8名(その内女子1名)を迎え総勢18名です。4月の段別選手権を皮切りに、5月の高体連に向け活動を開始しました。写真は、別選手権旭川予選での集合写真になります。

  • 2018/4/26

    ようこそ先輩「オリンピック出場」講話

    4/25に本校の花まつり行事があり、その中で平昌オリンピックのスキージャンプに出場した、勢藤優花さん(卒業生)の講話が行われました。挨拶の後、生徒を代表し生徒会長から質問が行われました。初出場したオリンピックの感想などが語られ、「4年後にまたオリンピックに出て、成績を残せるようにしたい」と後輩に語っていました。PS花まつりは釈尊のご誕生をお祝いする行事で、本校では毎年体育館に全校生徒が集まり行われています。写真は、講話と花祭りの様子です。

  • 2018/4/25

    特進A「目標実現のための特別授業」実施

    4/25の4時間目に特進Aコース向けの特別授業が行われました。講師にアメリカンフットボール社会人チーム「オービックシーガルズ」に所属する山本裕介氏をお迎えし、「両立から継続へ」テーマに、目標実現のために必要なことを語っていただきました。山本氏は、北海道出身で、2015年アメリカンフットボールW杯日本代表に選ばれています。高校時代の野球部の話から始まり、アメフト大学時代の話、社会人チームに入ってからの活躍と、成功のキーワードは「継続」であり継続でしか人は成長できないことなど、体験を通した話を聞きました。文武両道を目指す特進Aコースの生徒にとって、とても心に残る内容でした。

  • 2018/4/24

    大学入試入学説明会に参加

    4/24に「大学入試・入学説明会」が旭川市民文化会館であり、2・3学年の特進S・特進Aコースの生徒が参加しました。本イベントは、大学・短期大学進学希望者が対象で、全国各地で行われ毎年多くの高校生が参加しています。大学新聞社主催でライセンスアカデミー運営になります。旭川の開催は、主に道内の大学・短期大学が参加、資料参加校もありました。写真は、会場の様子です。

  • 2018/4/24

    1学年「2泊3日の宿泊研修」を実施

    4/17~19(2泊3日)に新入生の宿泊研修が実施されました。研修先は、毎年お世話になっている国立大雪青少年交流の家です。研修は、学校オリエンテーション・スポーツ大会・コミュニケーショントレーニングなどです。スポーツ大会は、ドッチボール・フリースロー・玉入れ・綱引き・長縄跳が行われ、校歌斉唱コンクールの結果と合わせて、クラス対抗での総合優勝を決定しました。結果は次の通りです。今回は、同点で優勝が2クラスです。  優勝 E・F組 3位 D組大雪の雄大な自然環境の中、生徒たちはクラスメートと親交を深め、高校生活の意義を考えました。研修での規則正しい生活を、学校での生活に活かして欲しいと思います。写真は、校歌斉唱コンクールの様子です。

  • 2018/4/24

    タイ・プーケットへの短期海外研修

    3/28~3/31に国際ロータリークラブ2500地区の支援による短期海外研修があり、インターアクトクラブの生徒1名が参加しました。北海道東部の高校生会員が対象で、国際理解教育の一環として毎年実施されているものです。研修先は、タイのプーケットでした。3/28にタイに向けて北海道を出発。現地では、国際ロータリークラブ3330地区(プーケット)と行動を共にし、カロン地区での植林や、現地学校での交流を行ったようです。また、プーケットの観光名所であるビーチやシャロン寺院、オールドタウンを見聞、象乗り体験と異文化を体感しました。写真は、現地での様子です。・バトンビーチ・シャロン寺院、オールドタウン・現地学校・象乗り体験

  • 2018/4/20

    就職講話が実施されました

    4/12,13,16に就職講話が学年別に行われました。対象はキャリアデザインコースです。ハローワーク旭川の学卒ジョブサポーターの方を講師に迎え、就職についてお話を聞きました。内容は、ハローワークの紹介から始まり、就職状況や働くことの意味などです。2年生は就職に向けて今からの準備事項、3年生は就職活動スケジュールの確認を行いました。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ