本校では年4回(春・夏・秋・冬)、校舎前の沿道で行き交うドライバーに交通安全を呼びかける「交通安全啓蒙活動」を生徒会を中心に行っています。7/18と7/21に夏の活動を行いました。朝、授業が始まる前の15分間ですが交通安全の旗振りを行いました。今回は、体育系クラブの生徒になります。写真は、7/21の様子です。バドミントン部とサッカー部の生徒になります。
龍谷ニュース
2017/7/21
2017/7/20
7/16に苫小牧市総合体育館で行われた第72回国民体育大会柔道北海道予選大会(少年の部)の主な結果を報告します。 60kg級 千葉初磨(2年) 3位 90kg級 余湖海斗(2年) 優勝 全国へ 90kg級 佐々木惇希(3年) ベスト8 100kg級 黒坂雄大(3年) 3位余湖くんが90kg級で優勝です。オール一本勝ちという素晴らしい内容で、優勝候補に挙がっていた選手を一戦一戦倒していき、決勝戦も見事な払い腰で一本を決めました。高校に入ってからの初タイトルとのことです。また、卒業生の帯川雄大先輩(50期卒 天理大学→北海道警察)が、成年男子の無差別級で優勝を果たしています。国体の柔道競技は10/7-9に松山市で行われます。都道府県対抗のトーナメント方式による団体戦で、体重別に男子5人の選手によって編成されます。余湖くんは少年の部90kg中堅の北海道代表になります。次はインターハイです。インターハイ柔道(男子)は、8/8~8/10に福島県の郡山総合体育館で行われます。男子団体は豊栄高校(新潟県)と対戦、個人は大洞立樹くんが81kg級で出場します。写真は左から、黒坂くん・帯川先輩・余湖くん・千葉くんになります。
2017/7/20
7/15,16に函館市で「第90回北海道陸上競技選手権大会」がありました。一般・大学生も参加する大会です。女子800mに4名が出場し決勝進出は2名、女子1500mは7名が出場し決勝選出は4名、2種目4名が入賞しました。福井さんが1500mで大学生を抑えて優勝です。創部以来初となる女子中長距離種目での選手権制覇者となりました。入賞者は次の通りです。 800m 3位 柴田彩花(1年) 6位 熊谷風香(3年) 1500m 優勝 福井慧都(3年) 4位 熊谷風香(3年) 7位 鈴木楓恋(2年)写真は、女子800mと1500mの表彰台です。
2017/7/20
7/14に特進Sコース1・2学年対象の大学出前講義が実施されました。「大学の学び体験」「文理選択のきっかけづくり」「なぜ、大学に行くのか」を目的に計画された授業です。理系講義、文系講義に分かれて行われました。理系の講義には、北見工業大学 地球環境工学科 先端材料物質工学の岡﨑文保 准教授をお迎えしました。テーマは「太陽エネルギー利用の化学~ソーラーパネルから触媒まで~」です。無尽蔵とも言える太陽エネルギーを有効活用する様々な技術を、化学の視点から紹介して頂きました。文系の講義には、小樽商科大学 商学部 企業法学科の竹村壮太郎 准教授をお迎えしました。テーマは「法学入門の入門~法律を学ぶ意義を考えよう~」です。社会のルールである法律を学ぶということにはどんな意味があるのか、身近な法律問題から法律の関わり方について学びました。写真は出前授業の様子です。(上)北見工業大学 岡﨑准教授(下)小樽商科大学 竹村准教授
2017/7/20
7/14に旭川市民文化会館で行われた「農薬どさんこ塾」に、キャリア教育の一環で、1学年キャリアデザインコースの生徒が参加しました。農薬とは何か、農薬の必要性や安全性について学びました。
2017/7/19
高校野球北北海道大会が7/15から開催されています。本校の現在までの結果をお知らせします。7/17に旭川永嶺高校と、7/19に釧路北陽高校と対戦しました。■1回戦 (7/17) 6回コールド勝ち対戦校名 1 2 3 4 5 6 計旭川龍谷 1 3 0 5 0 5 14旭川永嶺 0 0 0 0 2 2 4■2回戦 (7/19) 7回コールド勝ち対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 計旭川龍谷 0 0 5 3 1 1 0 10釧路北陽 0 0 0 1 0 0 0 1次は準決勝で白樺学園高校と対戦します。7/21(金)の第二試合(13:00)になります。皆様の応援よろしくお願いいたします。写真は、釧路北陽戦の様子になります。(上) 竹村くん・工藤くん(7回に登板)(中) 信田くん(4回 二塁打)・松岡くん(5回 三塁打)(下) 応援の様子
2017/7/12
7/9に江別市民体育館でJOCジュニアオリンピックカップ「第49回北海道ジュニア柔道体重別選手権大会」がありました。2017年中に15歳~20歳になる者(中学生を除く)で、大学生や一般も参加します。男女各8階級に分かれ試合が行われます。本校からは、部員26名が出場しました。ベスト8以上の結果を示します。 55Kg級 泉 幸成(1年) 3位 60Kg級 千葉初磨(2年) 3位 66kg級 荒木昭伍(3年) ベスト8 81kg級 大洞立樹(3年) 3位 90kg級 佐々木惇希(2年)ベスト8 100kg級 黒坂雄大(3年) ベスト8卒業生 81kg級 山﨑裕大 優勝 (星槎道都大学2年 56期卒) 100kg級 高田大樹 準優勝 (星槎道都大学3年 55期卒)81kg級の大洞くんは2連覇がかかっていましたが、準決勝で大学生に敗退してしまいました。55kg級の泉くんは、準決勝で全日本カデのチャンピオンの鷲見選手(山の手2年)と対戦、GSまでもつれ粘りを見せました。千葉くん荒木くんは大学生に紙一重の差で敗退です。そして、卒業生が頑張っています。7/16には国体北海道予選会(少年男子・女子)が苫小牧であり、23名が参加します。力を出し切り頑張って欲しいと思います。写真は左から、千葉くん・大洞くん・泉くんになります。
2017/7/12
本校は、ユネスコスクールに認定されました。7/9にその認定証授与式があり、旭川ユネスコ協会の方がお見えになりました。全校生徒が集まるなか、文部科学省ユネスコ国内委員からの認定証と日本ユネスコ協会連盟からのユネスコスクールプレートが、旭川ユネスコ協会会長 藤原様より手渡されました。ユネスコは、195か国が加盟する専門機関で教育・科学・文化を通じて国際交流を促進し、国際平和と人類の福祉に役立つことを目的としています。ユネスコスクールは、ユネスコの目的を実現するために平和や国際的な連携を実践する学校になります。世界では182か国で約10,000校以上が、日本では1,043校(2017年4月現在)が加盟、北海道の高校では本校が16校目で旭川市内では初めてになります。本校では、ユネスコの理念に沿う以下の活動を行っています。・留学生の派遣・受入や海外見学旅行など国際理解に対する活動・郷土部によるアイヌの歴史や文化の研究など郷土理解に関する活動・インターアクトや生徒会による社会貢献のボランティア活動今後も継続して取り組み、ユネスコスクール認定を契機にこれらを基盤として、地球規模のいろんな問題でもさらに地域連携を深め、身近で具体的な活動をいっそう工夫充実させていきたいと考えています。
2017/7/9
7/8(土)は龍谷祭2日目で一般公開日でした。クラブ展示とクラスイベント(模擬店)が行われました。茶華道部の生け花の展示とお茶席、インターアクトクラブはチャリティーバザー、郷土部の上川アイヌ研究資料展示、書道部・美術部の作品発表が行われました。模擬店では、たこ焼き・お好み焼き・焼きそばなどを調理し、一生懸命販売していました。また、生徒会企画の「たたいてかぶってジャンケンポン」などもあり大いに盛り上がりを見せていました。
2017/7/9
7/7(金)は龍谷祭1日目(非公開)でした。クラス対抗の創作ダンス大会「舞龍伝(ぶりゅうでん)」が行われました。全18クラスが練習の成果を披露、素晴らしいダンスを見せてくれました。父母の会と先生の各代表が、踊りのまとまり,ユニークさ,コスチュームなどを審査、各賞が決められました。結果は次の通りです。 優 勝 2F 「欅(コスギ)坂46」 第2位 3F 「Fatalitat」 第3位 1F 「益田と愉快な仲間たち。」 審査員特別賞 3D 「協心戮力 ~心を一つに力を合わせる~」 新人努力賞 1E 「ブルゾンこのか with E」 アカデミック賞 2C 「D!A!D!D!Y!」 アピール賞 2D 「ナマラヤバイ」 団結賞 2E 「dance 私達極めます」 アイディア賞 3C 「The sky is the limit」 努力賞 3E 「It's a 3E world!」 盛況賞 1B 「Boou Den ~ブユーデン~」写真は上から、 2F 3F 1F 3D・1E・2C になります。