2/12~14に福島県三春町民体育館で行われた「魁春旗争奪全国高等学校選抜柔道練成三春大会」に柔道部が出場しましたので、その結果を報告いたします。福島県柔道連盟が主催する男子柔道大会で全国から強豪校が参加、今回は30チームが出場しました。7人制の団体戦になり5チームずつの予選リーグが行われ、その上位2チームが決勝トーナメントに進みます。本校は予選リーグ第5班で、2勝1敗1分で3位でした。《予選リーグ 第5班結果》 旭川龍谷 4-1 宮城選抜 旭川龍谷 4-1 東海大山形 旭川龍谷 2-2 木造 京都学園 4-0 旭川龍谷 1位 京都学園 (4戦4勝) 2位 木造 (4戦2勝1敗1分) 3位 旭川龍谷 (4戦2勝1敗1分) 4位 宮城選抜 (4戦1勝3敗) 5位 東海大山形(4戦4敗)※木造高校と勝敗は同じですが得点差で3位でした。※決勝トーナメントの優勝は広島県の崇徳高校、準優勝は神奈川県の桐蔭学園高校でした。選手たちは、全国の常連校・強豪校を目のあたりにし大いに刺激を受けたことと思います。3月には全国選手権があります。この経験を次なるステップに繋げる事を期待します。
龍谷ニュース
2016/2/16
2016/2/9
本校では、生徒会を中心とした交通安全啓蒙活動(学校前の沿道での交通安全旗振り運動)を年4回行っています。その活動に対して、このほど全日本交通安全協会より、交通安全優良学校として全国から選ばれ表彰されました。1/14,15に東京で第56回交通安全国民運動中央大会が行われました。全日本交通安全協会と警察庁の共催による安全で快適な交通社会実現のため大会で、交通安全に係わる各分野の関係者が一堂に会します。その大会の中で交通安全優良学校(全国48校)等の表彰があり、代表者が表彰を受けました。そして、2/8に旭川東警察署で地区内表彰者の表彰式がありました。生徒会長の山岸菜摘さん(2年)と引率の先生が訪れ、表彰状と記念品を受取りました。写真は、表彰状と訪れた旭川東警察署での様子になります。
2016/2/9
1学年選抜進学コースでは、夏休みの国語の課題の一つとして、一般社団法人 言の葉協会が主催する「第6回言の葉大賞」への応募(原稿用紙2枚800字)がありました。その審査発表が1月末にあり、髙張穂乃花さんの作品が入選しました。言の葉協会では「言葉の力を」を感じるときをテーマに、大切な人への思いや強く感じた気持ちを自分の言葉で綴る作品を募集、その優秀作品を言の葉大賞として顕彰し、活字文化の向上を推進しています。
2016/1/26
毎年お世話になっているカムイスキーリンクスで、今日よりスキー授業が開始されました。1,2学年の生徒全員が参加、2月19日まで行われます。寒さに負けずに楽しくスキー技術を身につけて欲しいと思います。PS写真は、1/29のスキー授業の様子に差し替えました。関連サイト・カムイスキーリンクス
2016/1/25
1/24に第32回SHOBI高校生アンサンブルコンテストが尚美バリオホール(東京)で行われ、予選を通過した吹奏楽部が出場しました。予選エントリー数は133団体で、本選出場数は21団体です。結果は、優秀賞10団体・優良賞11団体で、優秀賞には最優秀グランプリと第二位・第三位・SHOBI賞があります。本校は、金管打楽器七重奏で宮川成治作曲の「名も無き物語」を演奏、優秀賞を受賞しました。出場メンバーは次の通りです。 古関怜美 (2年 ホルン) 飛澤しおり(2年 ホルン) 永原あやめ(2年 トロンボーン) 鈴木菜摘 (2年 ユーフォニアム) 本田愛佳 (2年 チューバ) 松本姫茉 (1年 トランペット) 石黒一帆 (1年 パーカッション)吹奏楽部の全国大会出場は今回初となります。全国大会での経験を今後の演奏活動に活かして欲しいと思います。写真は、大会の様子です。
2016/1/23
防衛大学校本科第64期生一般採用(前期日程)の合格発表がありました。特進コースから理工学専攻に2名の合格者がでました。おめでとうございます。
2016/1/22
平成28年度推薦入学者選抜検査が、今日1/22に実施されました。受検生は8時30までに登校、9時から作文記述と面接が行われました。本校の推薦入試には、一般推薦、学業奨学生推薦、体育・文化奨学生推薦があり、学業やスポーツ・芸術文化活動でガンバル優秀な生徒を多く受け入れています。写真は、検査前の試験場の様子です。
2016/1/22
1/19,20に第38回全国高等学校柔道選手権北海道大会がありました。男子団体の北北海道で優勝です。個人戦でも66kg以下級で荒木昭伍(1年)くんが優勝しました。試合結果を報告します。 男子団体 北北海道 優勝 2回戦 ○5人残△ 標茶 3回戦 ○5人残△ 岩見沢農業 準決勝 ○3人残△ 旭川大学 決 勝 ○1人残△ 帯広農業 北海道 準優勝 旭川龍谷 △2人残○ 北海 団体戦優秀選手賞 荒木昭伍(1年) 男子個人 60kg級 島田 瑠(2年) 準優勝 66kg級 荒木 昭伍(1年) 優勝 73kg級 荒木 亮丞(2年) ベスト8 73kg級 平 雄輝(1年) ベスト8 81kg級 大洞 立樹(1年) ベスト8 81kg級 芝田 渉(1年) ベスト8 無差別級 川上 冬一(2年) 第3位 無差別級 斎藤 悠真(1年) ベスト8全国大会は、3/19,20に日本武道館で行われ、団体と個人66kg級で出場です。写真(上)は試合後の集合写真、写真(下)は右から個人戦で入賞した川上くん・荒木(昭)くん・島田くんになります。
2016/1/22
冬休み中の全国全道大会の結果を報告いたします。■皇后杯駅伝(全国)第34回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会(1/17 京都) 北海道チームの 6区(約4.1km)を菅野杏華(3年)さんが、 7区(4km)を澤井いずみ(2年)さんが走りました。 結果は、北海道過去最高タイム2時間20分10秒で21位でした。■書道部(全道)第68回北海道学生書道展覧会 推薦 臨書部門 上西 亜美(1年) <写真> 特選 臨書部門 岡本 莉奈(3年) 若林 紗弥花(2年) 松下 智恵(2年) 浦 菜月(1年)出品総数は7,756点で特別賞30点,推薦57点,特選562点です。1/8~11に札幌市民ギャラリーで開催された展覧会では、特選以上の作品が展示されました。また、1/10(日)に表彰式が道新ホール(札幌)で行われ、推薦に入賞した上西さんが出席しました。■剣道部(全道)第35回北海道高等学校新人剣道大会(1/6,7,8 千歳市武道館) 男子団体 <写真> 予選リーグ 2勝1敗
2016/1/5
第32回SHOBI高校生アンサンブルコンテストにおいて本校吹奏楽部が予選を通過、本選(全国大会)出場となりました。全国での初演奏となります。金管アンサンブル部門での出場です。金管打楽器七重奏で、曲は宮川成治作曲の「名も無き物語」になります。出場メンバーは次の通りです。 古関怜美 (2年 ホルン) 飛澤しおり(2年 ホルン) 永原あやめ(2年 トロンボーン) 鈴木菜摘 (2年 ユーフォニアム) 本田愛佳 (2年 チューバ) 松本姫茉 (1年 トランペット) 石黒一帆 (1年 パーカッション)本選は、1/24(日)に東京の尚美バリオホールで行われます。日頃の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。