龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2014/08/22

    この夏の全国大会結果 その1

    ◆インターハイ陸上競技 (7/27〜8/4 山梨県甲府市)12年連続出場となったインターハイ、5種目12名(リレーの補欠を含む)の選手が全国に挑みました。エントリーした選手は、田中愛里・葛西まどか・小林里帆・西出実樹・櫻田春花・菅野杏華・白石紗彩・大塚唯華・浅井梨沙・山下桃花・澤井いずみ・富田春菜になります。出場種目は、800m,1500m,3000m,5000mW,4x400mR でした。今回、部にとって念願であったトラック種目での決勝進出を田中愛里さん(3年)が果たしてくれました。田中さんは3000mで決勝へ進出、9分21秒90の道北高校記録で12位に入賞しました。また、選手たちは全国大会参加で多くの体験・経験を得たようです。陸上競技部の長距離選手は、これから駅伝に向けての本格的な練習が始まります。

  • 2014/08/22

    この夏の全国大会結果 その2

    ◆インターハイ柔道 (8/2〜8/6 千葉県成田市)北海道高校選手権で2年連続25回目の北北海道ブロック団体優勝、個人戦73kg級と81kg級で優勝と、インターハイ出場を決めた柔道部。8/2から千葉県成田市で開催された全国高校総体(南関東総体)に出場しました。団体戦エントリー選手は、高田大樹・小澤悠貴・須田晃人・渡辺大地・山?裕大・川上冬一・及川智己になります。 男子団体  1回戦 旭川龍谷 0−5 大成高校(愛知県) 男子個人  73kg級 渡辺大地(2年) 3回戦 ベスト16  81kg級 須田晃人(3年) 1回戦団体は、優勝候補の大成高校と対戦しました。0対5で敗戦となりましたが、各々の対戦は接戦であり、選手一人ひとりが力を出し切り戦いました。個人戦、73kg級の渡辺くんは2回戦まで一本勝ち、3回戦で敗れてしまいましたがベスト16と健闘しました。81kg級の須田くんは、試合後半技が出るようになるも優勢負けを喫してしまいました。今回の全国大会は、選手以外の全部員も会場で応援、全国レベル柔道を体感しました。

  • 2014/08/22

    この夏の全国大会結果 その3

    ◆インターハイ相撲 (8/5〜8/7 東京都・国技館)全道高等学校相撲選手権大会で2年ぶり10回目の団体優勝を飾りインターハイ出場を決めた相撲部。エントリー選手は、小澤悠貴・黒崎皓介・荒木亮丞・及川智己・山根玄・畠山遼太・秋山祥輝になります。結果は次の通り、決勝トーナメントに進出する活躍をみせてくれました。 団体戦予選  1回戦 旭川龍谷 3−2 隠岐水産高校(島根県)  2回戦 旭川龍谷 4−1 御所実業高校(奈良県)  3回戦 旭川龍谷 2−3 高松南高校(香川)  2勝1敗勝点9(14位)で決勝トーナメントへ 決勝トーナメント  1回戦 旭川龍谷 0−5 飛龍高校(静岡県)

  • 2014/08/22

    この夏の全国大会結果 その4

    ◆全国高校ゴルフ選手権大会 (8/7〜8/9)北海道高等学校ゴルフ選手権大会(個人の部)で3位に入賞し、2年連続で全国大会出場を決めた長谷川大晃くん(2年)、山口県の宇部72カントリークラブ万年池東コースで行われた全国高校ゴルフ選手権大会に出場しました。149人が参加する中、15位と上位の成績を収めました。◆全日本ジュニア体重別相撲選手権大会 (8/9)三重県の伊勢神宮相撲場で行われた全日本ジュニア体重別相撲選手権大会に、100kg以上級で小澤悠貴(3年)が出場しました。小澤くんは、北海道予選会で優勝、全国大会出場を決めていました。成績は1勝8敗で9位でした。◆KOBELCO CUP U-18 (7/31〜8/3)北海道高校合同チームラグビー大会での活躍が認められ、KOBELCO CUP(全国大会)のU-18北海道選抜選手に選出された小澤拓実くん(3年)、長野県のサニアパーク菅平で開催された同大会に出場しました。KOBELCO CUPは、単独チームでは「花園」への出場が叶わない高校選手の全国9ブロックによる対抗戦です。◆全国総文祭 書道部門 (7/27〜7/31)昨年、北海道高校文化連盟賞を受賞した松本美咲さん(3年)が全国総文祭に参加しました。研究会で松本さんの作品が取り上げられるなど、勉強になったようです。

  • 2014/08/22

    吹奏楽コンクール・Nコンの結果

    吹奏楽部と合唱部が以下のコンクールに参加しました。8/3(日)に「第59回北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選」がありました。高等学校C編成(25名以下)に参加、「オレセ」を演奏しました。結果は、おしくも銀賞です。15人とは思えない素晴らしい演奏であったと評価をいただきました。8/6(水)に「NHK全国学校音楽コンクール道北地区大会(高等学校の部)」がありました。合唱部5名が参加、課題曲「共演者」を混声三部で、自由曲「みやこわすれ」を混声四部で歌いました。結果は銅賞でした。ピアノの伴奏を卒業生の長堀氏にご協力いただきました。ありがとうございました。ラジオ放送があります。NHK-FM(道北・北空地方向け)で 8/31(14:00〜17:00)に予定されています。写真は、Nコンリハーサルでの様子です。

  • 2014/08/20

    高野山競書「特別賞」14名

    第49回高野山競書大会の最終審査が5/31に行われ、その結果が7月末に新聞掲載されました。4万7609人から11万2177点の応募があり、学生と一般の4101点が特別賞に選ばれました。賞状が送られて来ましたので、結果を報告いたします。以下の通り、毎日新聞社賞など14名が特別賞をいただきました。また、団体では 6年連続の奨励賞受賞 です。特別賞は8月1〜17日に金剛峯寺での展示がありました。(南山賞以上が壁掛け展示) **** 特別賞 **** 毎日新聞社賞 ... 岡本莉奈(2年) 高野山総長賞 ... 若林紗弥花(1年) 審査委員長賞 ... 松本美咲(3年) 幅裕郁子(2年) 南山賞 ......... 古本実朱(2年) 高野山書道協会賞 ...  長谷田朱音(3年) 鈴木美星(2年) 高柳柚七(2年) 山岸菜摘(1年) 推薦 ...  鵜川恵衣(2年) 藪内結佳(2年) 松下智恵(1年) 幸田麻矢(1年) 野原菜々子(1年) **** 本賞 **** 特選 ... 山本明沙陽(1年) 石水心愛(1年) 安藤菜奈子(1年)高野山競書大会は、書道の父、空海弘法大師のお徳をたたえ、高野山に作品をお納めして、心身の向上と書のみちの発展をお祈りする大会です。今後も書道技術向上に努めて欲しいと思います。

  • 2014/08/20

    父母の会主催の研修会を開催

    7/26(土)に父母の会主催の「父母と教師がともに学ぶ研修会」がロワジールホテル旭川で行われました。講師に国立大雪青少年交流の家所長の阿部豊氏をお招きし「高校生にとって家庭、地域とは」をテーマに講演が行われました。阿部氏は、教育現場や行政の経験がご豊富で、とりわけ生涯学習や社会教育の分野ではその推進に大きく貢献されています。学校や家庭を取り巻く様々な問題について、研修会を通し次代を担う若者を育てる上でのヒントや気づきに繋がるお話しをいただきました。

  • 2014/08/20

    国体柔道(少年男子)73kgの北海道代表に

    7/20に小樽市総合体育館で行われた第69回国民体育大会柔道競技北海道予選会で、渡辺大地くん(2年)が73kg級で優勝、10月開催の長崎がんばらんば国体出場 を決めました。柔道競技(少年男子)は10/19,20に行われ、都道府県対抗のトーナメント方式による団体戦で、体重別に男子5人の選手によって編成されます。渡辺くんは73kgの北海道代表になります。 北海道予選会の主な結果   73kg級 優勝 渡辺 大地(2年)   90kg級 3位 高田 大樹(3年)  100kg級 5位 及川 智己(1年)、畠山遼太(1年)  無差別級 3位 小澤 悠貴(3年)

  • 2014/08/20

    北海道陸上選手権1500mで3名入賞

    7/19,20に函館市千代台陸上競技場で北海道陸上競技選手権大会が行われ、女子1500mで4名が決勝進出、3名が入賞 と本校中長距離選手の強さを示してくれました。写真は大会の様子です。 女子1500m  3位 田中 愛里(3年) 5位 菅野 杏華(2年)  7位 葛西 まどか(3年) 10位 富田 春菜(1年)

  • 2014/08/20

    国体ボウリング最終選考会の結果

    ボウリング部の森田くん(2年)と成田くん(2年)が、4月の二次選考会で国体北海道強化選手(少年の部)に選出され強化合宿に参加、三次選考会を経て、7/19,20の最終選考会に挑みましたが、代表選手には届きませんでした。結果は次の通りです。 4位 成田優大くん(2年)  5位 森田亮太くん(2年)両名は、5月の全国高校対抗選手権北海道予選で団体優勝していますので、12月の全国大会出場 が期待されています。写真は、国体北海道強化指定選手第二次選考会での成田くん(右)と森田くん(左)です。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ