龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2013/06/17

    2,3学年「校内進学ガイダンス」実施

    6/10(月)の5,6時間目に校内進学ガイダンスが実施され、2,3学年の総合・選抜進学コース生徒が参加しました。体育館に道内80校以上の大学・短大・専門学校の担当者が来校、生徒達は興味のある学校の説明を熱心に受け、質問やアンケートなど進学活動を行いました。写真は、会場の様子です。

  • 2013/06/17

    水泳「背泳ぎ・平泳ぎ」2名が全道へ

    6/9に高体連水泳競技の地区予選会が旭川スイミングスクールでありました。次の2名が背泳ぎと平泳ぎで上位成績を収め、全道大会進出を決めました。活躍が期待されます。 築舘成美(3年) 100m背泳ぎ2位 200m背泳ぎ2位 山本拓弥(3年) 100m平泳ぎ4位 200m平泳ぎ4位全道大会は、7/12〜14に北海道立野幌総合運動講演プールで行われます。

  • 2013/06/15

    書道「高校生国際美術展」奨励賞

    6/3に第14回高校生国際美術展の審査結果が発表され、書道部2年の長谷田朱音さんの作品が 奨励賞 を受賞しました。書道の部と美術の部がありますが、書の部への応募総数は8,879点で、入賞作品(奨励賞以上)は219点です。奨励賞は197点で道内からは13点でした。同展は、国立新美術館(東京)で6/26〜7/7 (7/2休館日)に開催され、入賞作品が展示されます。写真は、出品前に撮影した受賞作品です。木簡の臨書になります。関連サイト・高校生国際美術展

  • 2013/06/10

    音楽大行進と書道パフオーマンスの様子

    6/8(土)に行われた、北海道音楽大行進と春の芸術祭展での書道パフオーマンスの様子を写真でご紹介します。音楽大行進は、晴天で気温が高くなる中OG・OBも参加し元気よく行われました。沿道での声援ありがとうございました。書道パフオーマンスは、部員全員が参加、会場の皆様から大きな拍手をいただきました。今後の活動のはげみになったことでしょう。

  • 2013/06/10

    選進コース「大学見学会」実施

    6/7(金)に選抜進学コース(1,2学年)の生徒を中心とした大学見学会が行われました。訪問先は、1年生が北海道情報大学で、2年生が北翔大学です。2台のバスに分かれて江別市へ出発、昼食をはさんで4時間大学体験をしました。北海道情報大学は、最先端のITや情報を学問として網羅的に学べる学校です。生徒は、経営情報学部(最先端経営,システム情報)、医療情報学部、情報メディア学部に分かれて、大学の勉強がどんなものであるか説明を受けました。北翔大学は、人間福祉学部があり地域福祉や医療福祉,福祉心理などが学べます。こちらも、興味のある学科のコースに分かれ説明を受けました。大学見学会は、自分の進路を考える良い機会です。意識アップにつながったことと思います。2回目の大学見学会が11月にも予定されています。写真(上)は、北海道情報大学でロボット実習とゲームプログラミングコースでの様子です。写真(下)は、北翔大学で介護福祉コースを体験しているところです。また、学食体験もしました。

  • 2013/06/07

    高文連「上川支部美術」研修会がありました

    5/31(金)に高文連美術展・研究大会に向けた研修会が、旭川藤女子高校の講堂で行われ、美術部員7名が参加しました。昨年の全国・全道大会の受賞作品を映像で鑑賞し支部顧問の解説を受ける鑑賞研修と、「人物」「デザイン」「コマ撮りアニメーション」「石膏デッサン」「静物」の5つの部門に分かれて受講する実技研修が行われました。実技研修では、道都大学美術学部と札幌大谷大学芸術学部美術科の教授,専任講師が受講者の指導に当たり、生徒達は8月の高文連地区大会に向けての多くのアドバイスを得ていました。写真は、実技研修のようすです。

  • 2013/06/06

    文化部各種イベントに参加

    この週末、文化部が参加する各種イベントが開催されます。お時間ございましたら、是非足をお運びください。■書道部春の芸術祭展が旭川市民文化会館で現在開催されおり、書道部の作品が展示されていますが、本校書道部による書道パフォーマンスが、6/8(土)10時半に予定されております。春の芸術祭展は、6/9(日)16:20までの開催です。入場無料です!■吹奏楽部6/8(土)の第81回北海道音楽大行進にOG・OBと共に参加します。本校は51番目のスタートで、8条7丁目斜線道路を14:16頃出発、1条10丁目の最終地点へは14:41到着予定です。進行コース(一般の部)は次の通りです。リベライン旭川→ ロータリー→ 8条7丁目斜線道路→ 8条通→ 永隆橋通→ 1条10丁目■合唱部6/9(日)に旭川市民文化会館大ホールで第59回旭川合唱祭が開催されます。本校は、第1部11:06で「光に向かって/棗(なつめ)のうた」を歌います。また、第2部12:45の中高合同合唱にも参加します。入場料700円(当日券有)、小学生以下無料です。PS6/20(木)に高文連音楽発表会があります。合唱部・吹奏楽部がコンクール部門に参加、合唱部は11:06、吹奏楽部は13:00です。また、6/15,16(土日)には吹奏楽祭があり参加、本校吹奏楽部は6/16(日)の12:00です。両方ともに旭川市民文化会館大ホールでの開催です。写真は、春の芸術祭展での書道部です。

  • 2013/06/06

    春の高体連支部大会(結果報告)

    5月に行われた高体連支部大会の結果について、本校の主な成績を報告します。野球・柔道・陸上の結果は、既に報告してる通りです。また、高体連以外の全道大会等の結果も報告いたします。■高体連支部大会○テニス (5/20〜22) 男子団体 1回戦 1-2 旭川商業 女子団体 1回戦 0-3 旭川商業○卓球 (5/22〜24) 男子団体 1回戦 0-3 旭川高専 女子団体 予選リーグ敗退 女子シングルで、松田真弥(1年)さんが4回戦ベスト16でした。○空手 (5/25) 形の部 7位 中村有希(3年)○剣道 (5/27〜29) 団体6位○サッカー (5/28〜31) 1回戦 0-2 旭川高専○バドミントン (5/28〜30) 男子団体 2回戦 3-0 美瑛 3回戦 0-3 旭川実業 男子シングルス 3回戦 本間隆嗣(3年) 男子ダブルス  3回戦 本間隆嗣(3年)&武田友也(2年) 女子団体 2回戦 0-3 旭川商業 女子シングルス 3回戦 菊池沙也加(2年) 女子ダブルス  3回戦 原田如菜(3年)&菊池沙也加(2年)  3回戦 牧沙也加(2年)&辻萌花(1年)○バレーボール (5/29〜31) 予選グループ 0-2 旭大高 2-0 富良野緑峰 決勝トーナメント 0-2 留萌○バスケットボール (5/29〜31) 男子 1回戦敗退 女子 決勝リーグ3位 39-81 旭川藤 55-63 旭川北 70-66 旭川明成 高田彩(3年)さんがベスト5賞を受賞、国体旭川選抜選手に選ばれました。■その他 全道大会等○北海道高校選抜ラグビー旭川・富良野支部予選会 (5/11〜25) リーグ戦 旭川龍谷・旭川東合同チーム 5位 地区選抜選手に次の選手が選ばれました。  U-18 中島和紀,久保貴也(3年)  U-17 吉田優斗,小澤拓実(2年) 踊場海斗,赤田長太郎(1年)○国民体育大会剣道競技旭川予選会 (5/11) ベスト16 安達翔平(1年)○北海道段別選手権大会 (5/12 北海道立総合体育センター) 初段の部 3位 山岡悠樹(1年)○北海道高校ゴルフ春季大会(5/14 札幌ゴルフ倶楽部由仁コース) 長谷川大晃(1年) 4位 (46名中) スコア74

  • 2013/05/30

    春季野球全道大会の結果

    第52回春季北海道高等学校野球大会において、旭川支部予選で優勝し、5/27より開催された全道大会(札幌)に出場、残念ながら1回戦で敗退となりました。 1回戦 0-2 北見北斗高等学校支部予選・全道大会とご声援をいただきありがとうございました。

  • 2013/05/28

    柔道「27回目の団体優勝」16名が全道へ!

    第63回北海道高等学校柔道競技大会旭川支部予選会が5/22〜24に開催され、2年ぶり27回目の団体優勝です。個人戦は、6階級で優勝など上位の成績を収め、16名が全道大会進出を決めました。結果は以下の通りです。 団体優勝 (2年ぶり27回目) ・予 選 (5-0 旭川高専、5-0 旭川明成、4-0 旭川南) ・準決勝 (4-0 旭川工業) ・決 勝 (5-0 旭川大学) 個人戦男子 ・60kg級 優勝 元村優(3年) 3位 平田奎介(3年) ・66kg級 優勝 余湖友哉(3年) ・73kg級  2位 須田晃人(2年) 3位 渡辺大地(1年) 山崎裕大(1年) 5位 白幡翔(1年) ・81kg級 優勝 瀧本健太朗(3年) 2位 薩川匠吾(3年) ・90kg級 優勝 高田大樹(2年) 3位 森谷隆平(3年) ・100kg級   優勝 浦川竜弥(3年) 2位 黒崎皓介(1年) ・100kg超級 優勝 鈴木梢太(3年) 2位 小澤悠貴(2年) 3位 鈴木翔(3年)日頃の練習や合宿での成果が出て来たとのこと、全道大会の結果が楽しみです。全道大会は、6/19〜21に帯広市総合体育館で行われます。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ