6/24-25,7/2に第76回北海道バドミントン選手権大会旭川支部予選会がありました。男子ダブルスで、奥村・澤田ペアと今地・井上ペアが、全道大会進出を決めました。主な結果は次の通りです。全道大会は、7/26~29に釧路市で行われます。活躍が期待されます。【男子ダブルスⅠ部】 2位 奥村亮太(2年)・澤田琉聖(2年) ... 全道へ【男子ダブルス3年生の部(一般の部)】 2位 今地琉成(3年)・井上晴道(3年) ... 全道へ【男子シングルスⅠ部】 6位 澤田琉聖(2年) 7位 奥村亮太(2年)【男子ダブルスⅡ部】 3位 中村優大(2年)・足利乙哉(1年)【女子ダブルスⅠ部】 7位 美濃輪 凛(2年)・小林璃和(2年)【女子シングルスⅡ部】 優勝 田村 暢(1年)
龍谷ニュース
2023/7/4
2023/7/3
7/2に札幌の北海きたえーるサブアリーナで、第55回北海道ジュニア柔道体重別選手権大会があり、100kg超級で箕浦くん(2年)が3位に入賞しました。その他、主な結果は次の通りです。【男子個人戦】 73㎏級 髙谷 駿(2年) ベスト8 藤野遥士(1年) ベスト8 100㎏級 大宮正義(3年) ベスト8 100㎏超級 箕浦裕斗(2年) 3位
2023/7/3
6/30に、ラグビー日本代表に史上最大のエールを送るプロジェクト「ONE TEAM大作戦」のエールカーに乗った応援団とアンバサダーの大西将太郎氏が、本校にやってきました。ONE TEAM大作戦については、次のサイトをご覧ください。https://www.oneteam-daisakusen.comエールカーに乗った応援団長が、日本各地を回りGPSアートと呼ばれる手法で「ONE TEAM」という7つの文字を描く企画で、その道中にラグビー日本代表を応援する声を集めてラグビー日本代表に届けるといったものです。ラグビー部のメンバーは用紙にメッセージを書き込んでいました。また、元明治大学監督の丹羽政彦アドバイザーが来校しミーティングが行われました。今後練習を積み重ね、試合で使えるプレーにしていきたいとのことでした。写真は「ONE TEAM大作戦」と「丹羽氏とのミーティング」の様子です。
2023/7/3
6/29に第105回全国高等学校野球選手権記念大会北北海道大会旭川支部予選の初戦がありました。結果は、1-2の延長10回タイブレークで、力及ばず敗退となりました。全校応援の中、選手たちは全力を出し切り頑張りました。 旭川龍谷 1-2 旭川永嶺
2023/7/3
6/28に2学年キャリアデザインコースを対象とした大学・専門学校講話が行われました。大学・専門学校・看護・公務員の4講座で、お招きした講師による講演になります。生徒は、進路を考えるポイントを学びました。
2023/7/3
6/26に第58回愛別町音楽行進があり吹奏楽部が参加しました。行進は、愛別駅前から愛別小学校までの約2kmの道のりになります。7団体が参加したとのことです。行進後、愛別小学校グラウンドで出場団体による演奏会が実施されました。写真は、参加した吹奏楽部のメンバーになります。
2023/6/26
6/22~25に北海道立総合体育センターで第73回北海道高等学校柔道大会があり、男子団体で準優勝し4年ぶり30回目のインターハイ出場となりました。今年は36年ぶり北海道開催ということで、2校がインターハイに出場できます。本大会の戦績は次の通りです。【男子団体】 予選リーグ 第1試合 旭川龍谷○(5-0)▲北見商業 第2試合 旭川龍谷○(5-0)▲枝幸 予選トーナメント 準決勝 旭川龍谷○(5-0)▲石狩翔洋 決勝 旭川龍谷○(3-0)▲山の手 決勝リーグ 第1試合 旭川龍谷▲(1-2)○北海 第2試合 旭川龍谷○(3-1)▲東海札幌 第3試合 旭川龍谷○(3-0)▲帯広農業 2勝1敗で準優勝 ... 全国へ【男子個人】 60kg 4位 阿部 柊希(3年) 90kg 3位 安孫子 玄徳(2年) 100kg 3位 西田 拓未(3年) 4位 箕浦 裕斗(2年)
2023/6/23
6/23に避難訓練を実施しました。4階音楽室より出火を想定とした訓練になります。1・2学年は体育館へ、3学年は格技場へ避難しました。訓練後、お出で頂いた旭川南消防署東光出張所の方に指導と講評をいただきました。ありがとうございました。写真は、格技場に避難した生徒が講評をいただいている所です。
2023/6/23
6/22に「第76回北海道高等学校文化連盟上川支部音楽発表大会」がありました。合唱部24名が合唱コンクール部門に参加。「無伴奏混声合唱のためのとなり」から「そのあと」(作詞:谷川俊太郎 作曲:宮本正太郎)を演奏し、最優秀賞 を受賞しました。10月に行われる全道大会に出場します。2年連続での全道大会です。
2023/6/23
6/22に校内進路ガイダンスが体育館等で行われました。主に2・3学年のキャリデザインコースが対象です。進学ブースが68、企業ブースが13と多くの上級学校と企業に参加いただきました。生徒は、直接担当者から話を聞くことで、今後の進路について深く考える機会になったのではと思います。