龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2019/8/21

    夏休み中の大会結果

    夏休み中の大会で、今までに記事にしていないものの結果です。■ボクシング 国体北海道予選会(8/16~18 札幌)  男子ジュニアライト級 優勝 国体へ   準決勝 5-0 判定勝ち   決 勝 5-0 判定勝ち両試合共に安定した戦いで判定勝利を収めました。国体メンバーに選出され、高校生活最後の全国レベルの試合に臨みます。インターハイはベスト8だったので、国体ではトップを目指したいとの事でした。■剣道 東北・北海道剣道錬成大会(8/18 札幌)  旭川龍谷A ベスト8   2回戦 ○2-1×  札幌東A   3回戦 ×1-1代○ 札幌第一A  旭川龍谷B   1回戦 ×2-2本× 札幌光星■バドミントン 全日本ジュニア北北海道(8/10 旭川)  女子ダブルス   1回戦 小島(2年)・渡部(1年) 北海道選手権大会(8/16~18 小樽)  高校男子ダブルス   2回戦 野口(2年)・佐々木(1年)  高校女子ダブルス   2回戦 小島(2年)・渡部(1年)■ラグビー U16全道ラグビー(8/10,11 北見)  旭川・富良野選抜 5位/9チーム  予選リーグ   × vs 札幌山の手・北海道科学大学高校 0-40   ○ vs 北見北斗・北見工業・美幌・中標津・別海 22-5  2位リーグ   × vs 遠軽・湧別・釧路工業 7-17   ○ vs 札幌厚別・小樽桜陽 12-7■テニス 旭川地区高校夏季大会(8/1~3)  男子団体II部 5位  女子団体II部 3位 (旭川西と合同で参加) 北北海道オープンジュニアトーナメント(8/4~7)  男子U18 シングルス   1回戦 成田(2年)  男子U16 シングルス   1回戦 内田(1年)  男子U16 ダブルス   ベスト4 加地(1年)・西本(1年)■吹奏楽 北海道コンクール地区予選(8/3)  B編成 金賞夏休み前だけれども...■陸上競技 士別ハーフマラソン(7/20) 5.2kmの部  優勝 金子(3年)  2位 菊池(2年)  3位 古舘(2年)

  • 2019/8/20

    IAC「ボランティア養成塾」参加

    8/8,9に、国立大雪青少年交流の家主催の「ボランティア養成塾~夏編~」があり、インターアクトクラブのメンバー5名が参加をしました。対象は高校生です。国立大雪青少年交流の家では、子供たちの体験活動の手助けとして、多くのボランティアが活躍しており、ボランティアの人たちも活動を通して多くの経験を得て成長しているとの事です。今回の養成塾は、ボランティア活動の意義や技術を学ぶ、 ・子どもたちの「いま」を知ろう ・子どもの安全を守るためになどの授業があり、メンバーの今後の活動に役立つ内容だったようです。

  • 2019/8/20

    陸上「高体連 新人支部予選」結果 全道へ

    8/17,18に花咲陸上競技場で、北海道高等学校新人陸上競技大会の旭川支部予選がありました。以下の選手が 全道大会に進出 します。【男子】 100m  2位 松本 虎流(2年)  4位 長島 楓磨(1年) 200m  2位 松本 虎流(2年)  3位 長島 楓磨(1年)【女子】 100m  3位 上野 静紅(1年)  4位 根本 麗葉(2年) 200m  4位 石持 成実(1年) 800m  4位 鎌倉 聖波(1年) 1500m  優勝 髙橋 夢月(1年)  2位 石橋  桜(1年) 3000m  優勝 高橋 花和(1年)  2位 足澤 花南(1年) 5000mW  3位 谷口 梨華(1年) 400mH  5位 佐藤由梨亜(2年) 4x100mR  2位  白崎未来・根本麗葉・石持成実・佐藤由梨亜 4x400mR  2位  野村実央・佐藤由梨亜・石橋 桜・足澤花南男子2種目2名・女子9種目17名(リレー補欠含む)が全道です。全道大会は、9/18~20に函館で開催されます。

  • 2019/8/20

    陸上「北海道選手権大会」結果

    8/10,11に網走市で、第92回北海道陸上競技選手権大会が行われました。本大会は、中学生から一般までが参加する大会になります。陸上部から17名が参加しました。主な結果は次の通りです。1500mで中村さんが 優勝 しました。 男子100m B決勝  2位 松本 虎流(2年) 女子100m  7位 根本 麗葉(2年) 女子1500m  1位 中村 綾花(2年)  4位 高橋 花和(1年)  5位 足澤 花南(1年)  8位 盛合 凜華(1年)

  • 2019/8/19

    就職指導「インターンシップ」実施

    夏期休業中にインターンシップ(企業訪問体験学習)を実施しました。インターンシップは、一定期間企業で研修生として就業体験を行う制度で、会社に入り社会人になるという自立の自覚を促すものです。一般企業等の協力を得て3年生26人が参加、就職を希望する生徒の社会勉強の一環で、実際の仕事現場の厳しさを体感しました。お忙しい中、ご協力いただいた企業の方に改めて感謝申し上げます。写真は、インターンシップでの生徒の様子です。

  • 2019/8/19

    書道・吹奏楽「地域イベント」参加

    夏休み中に書道部と吹奏楽部が、以下の2つの地域イベントに参加しました。■豊岡ふれあい祭り(8/10~11)屋台やゲーム、イベントなどが行われ、8/10に吹奏楽部と書道部が参加、演奏とパフォーマンス書道を披露しました。演奏曲は、男の勲章、愛をこめて花束を(書道とのコラボ) などです。■旭川銀座商店街七夕祭りでドッきゅん!(8/12)特設ステージ・露店・写真コンテスト・写生会・ウォークラリーなどが実施され、書道部が、パフォーマンス書道と書道体験コーナーを行いました。写真上2枚は、豊岡ふれあい祭りです。下2枚は旭川銀座商店街です。

  • 2019/8/19

    インターハイ「柔道 男子73kg」出場

    柔道のインターハイが、8/9~13に鹿児島市の鹿児島アリーナで行われ、男子73kg級の遠藤康介くん(3年)が出場、2回戦まで進出しました。戦績は次の通りです。【男子個人戦 73kg級】 1回戦 遠藤 ○(GS僅差) ▲ 山口県 高川学園高校の選手 2回戦 遠藤 ▲(技有)  ○ 奈良県 天理高校の選手2回戦は、開始序盤に「技有」ととられてしまい、その後は攻めましたが、挽回できず惜敗となりました。写真は、開会式と2回戦での様子です。

  • 2019/8/19

    郷土「全国高校総合文化祭」参加

    郷土部は、昨年度の全道高等学校郷土研究発表大会での最優秀賞受賞をうけ、部員5名が7/28~31に佐賀県有田町で開かれた、「全国高等学校総合文化祭郷土研究部門」に出場しました。大会初日は、開会式終了後の巡検(学術調査のための実地調査)で、陶磁器のテーマパーク有田ポーセリングパーク(ツヴィンガー宮殿)や、有田焼の原料となる磁石の採掘場である泉山磁石場などを巡り見聞を広めました。2日目の研究発表では、全国発表用に準備した「上川アイヌの世界観」を発表、アイヌ民族の精神性をわかり易く知ることができたとのお言葉をいただきました。全国大会での各高校の発表や交流は、今後の活動の刺激になったとのことです。

  • 2019/8/8

    インターハイ「女子100m 7位」2年連続入賞

    2019年のインターハイ(全国高校総体)の陸上競技は、8/4~8/8に沖縄県沖縄市「タピック県総ひやごんスタジアム」で行われました。本校陸上競技部は、17年連続でのインターハイ出場となります。結果は次の通りです。【女子 短距離走】  100m   7位 鈴木くるみ(3年) ... 2年連続入賞【女子 中距離走】 1500m  予選 柴田 彩花(3年)  予選 菊地 結香(2年)  予選 古舘 桃奈(2年) 3000m  予選 金子 佑香(3年)  棄権 柴田 彩花(3年)100mの鈴木さんが、決勝に進出し7位と2年連続での入賞を果たしました。写真は上から、1500m・100m・3000mの様子になります。

  • 2019/8/8

    合唱「Nコン地区大会」銀賞

    8/6に第86回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)の道北地区大会(高校の部)が旭川市大雪クリスタルホール音楽堂であり、合唱部17名が参加、銀賞を受賞しました。演奏した課題曲と自由曲は次の通りです。課題曲「僕が僕を見ている」 作詞:川村 元気 作曲:岩崎 太整 編曲:横山 潤子自由曲「私と小鳥と鈴と」  作詞:金子みすゞ  作曲:信長 貴富課題曲は女声三部の15名で、自由曲は混声三部の17名で演奏しました。8/24(土)9:00~11:55に、NHK-FM(道北・北空知地方向け)で、同大会の演奏が放送予定されています。写真は、リハーサルの様子です。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ