平成30年冬の交通安全運動が11/11~20に全道で実施されますが、本校では今週の11/5~9に交通安全の啓蒙活動を行いました。学校前4条通り沿道で、行き交うドライバーに「交通安全」を呼びかける旗振り活動です。本校では同活動を春・夏・秋・冬の年4回実施、今回の冬の活動は文化系クラブが中心です。写真は11/9朝の様子で、書道部の生徒になります。全道で行われる「冬の交通安全運動」の重点項目は次の通りです。(北海道実施要綱より)・高齢歩行者の保護・スリップ事故の防止・飲酒運転の根絶
龍谷ニュース
2018/11/9
2018/11/9
10月に職業別校内進路ガイダンスが1学年キャリアデザインコースに行われましたが、11/8に2学年キャリアデザインコース対象の分野別校内進路ガイダンスが実施されました。希望する職種に進むには上級学校でどんなことを学ぶかなど、自分が興味のある職種について2学年においてもさらに理解を深めるものです。前回同様、大学・短大・専門学校より講師をお招きし、心理学、情報、美容、調理など28の分野に分かれてお話を聞きました。本校では、1年次より段階的な進学指導を推進しており、生徒の夢の実現に向け面倒見の良いサポートを行っています。
2018/11/9
11/8に、旭川市内近郊の高校生と留学生が集まり「国際理解高校生の集い」が実施されました。主催は、高文連上川支部と上川管内高等学校教育研究会です。主に英語クラブの生徒と留学生による大会になります。本校からは、国際ロータリークラブの青少年交換留学プログラムを利用し、昨年ルーマニアに留学した髙橋さん(2年)が参加しました。写真はその様子です。
2018/11/5
第16回トリニティーコンサートが、11月23日に開催されます。本校、吹奏楽部が参加します。素敵な演奏を聴きに足を運んでみませんか!! 日 時:2018年11月23日(金) 勤労感謝の日 開場13:30 開演14:00 場 所:旭川市民文化会館 大ホール 入場料:500円 全席自由席 小学生以下無料 第1部 旭川実業高校 太鼓部 第2部 中央中学校 吹奏楽部 旭川実業高校 吹奏楽部 旭川東高校 吹奏楽局 第3部 東神楽中学校 吹奏楽部 東川中学校 吹奏楽部 旭川龍谷高校 吹奏楽部 第4部 全校合同演奏 チケット取扱期間 10/23~11/19 ヤマハミュージックリテイリング旭川店 旭川市民文化会館売店 玉光堂イオンモール旭川駅前店 コーチャンフォー旭川店ミュージックコーナー 旭川市公会堂ご案内のチラシ(PDFファイル)は、こちら です。
2018/11/5
11/11(日)に「第34回東日本女子駅伝 in ふくしま」が開催されます。北海道選手団として、本校陸上競技部より次の4名が選出されました。皆様の応援よろしくお願いします。フジテレビ系で放送が予定されています。 伊藤穂乃佳(3年) 神部涼(3年) 金子佑香(2年) 柴田彩花(2年)また、卒業生の田中愛里(関西外国語大学)さん、岡島楓(日本体育大学)さんも選手団に選ばれています。東日本の18都道県の女性ランナーによるレースです。チームは中学生・高校・大学・一般で構成され、「FTVふくしま」マラソンコース(42.195km・9区)を走ります。12:03に福島市信夫ヶ丘競技場をスタートです。詳細は、第34回東日本女子駅伝のホームページをご覧ください。 関連サイト ・第34回東日本女子駅伝
2018/11/5
本校は、北翔大学・北翔大学短期大学部と高大連携に関する協定の締結をしており、高校在学中に大学・短大の講義が体感できる北翔大学による講義が行われています。キャリアデザインコース(1・2学年)対象の出張講義が10月に本校で行われましたが、今回は、11/1に特進Aコース(1学年)が北翔大学に訪れ、実際の大学の講義に参加してきました。8時に本校をバスで出発、北翔大学では3グループに分かれ次の講義を受講しました。その後、学食体験と施設見学をしたのちに帰ってきました。 ・健康福祉学科「移動を助ける福祉機器・用具」 ・こども学科 保育内容「言葉」 ・スポーツ教育学科「生涯スポーツ」バスケットボール生徒は、大学生と一緒になって講義を受けるなど、専門知識を学ぶ上級学校について体験、上級学校を知る良い機会になった事と思います。
2018/11/1
本校の見学旅行(2学年)は国内と海外に分かれております。今回、国内コースは「京都・姫路・大阪・奈良を訪問」古都を訪れ日本文化を見聞しました。海外コースは「ハワイ」と「台湾」で国際理解教育を推進しました。3コースとも見学旅行を終え、昨日(10/31)の夜に無事帰旭しました。台湾コースは、朝5時30分に起床しホテルを6時30分に出て桃園国際空港へ、4時間30分のフライトで千歳国際空港に到着、ほぼ予定通りに学校に到着しました。余りの寒さに生徒はビックリしていました!他のコースもほぼ予定通りで、元気に帰ってきました。現地でお世話になった方々、添乗員や看護師の協力があり、素晴らしい見学旅行になりました。感謝申し上げます。ありがとうございました。写真は、台湾コースの桃園国際空港での様子(上)と国内コースの伊丹空港出発前の機内の様子(下)です。
2018/10/31
国内コースの今日(10/31)午前中の様子です。奈良公園(東大寺など)に行きました。これで全ての行程を終え、帰途となります。写真は、ホテル近くでの早朝練習、奈良公園の鹿、東大寺になります。
2018/10/31
ハワイコースの現地3日目の様子です。この日は、終日自主研修で、3班に分かれて行動をしたようです。その内の一つの班が、カラニ高校を表敬訪問しました。カラニ高校とは1985年に姉妹校の締結をしており、毎年、見学旅行で代表生徒による親善訪問をし交流を深めています。現地4日目に帰国の途に就き、今日10/31の夜に到着となります。写真は、カラニ高校での様子になります。
2018/10/31
台湾コースの4日目(10/30)の様子です。4日目は「龍山寺→ 昼食→ 十分→ 九フン」を観光しました。龍山寺(ロンシャンスー)は、清時代に建てられた台北最古のお寺で台北の一大観光名所です。昼食はモンゴリアンBBQで、自分で好きな肉・野菜・調味料を皿に取ってそれを鉄板で焼いてもらう、バイキング形式のレストランに行ったそうです。午後は、台北郊外の観光スポット、十分と九フンを観光。十分では願い事を書いて天燈上げをしました。九フンは、千と千尋の神隠しのモデルになったところです。天気も良く、本当に素晴らしい見学旅行になったとのこと、今日(10/31)朝一番の飛行機で帰国します。