龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2019/6/3

    女子バレー「高体連 3位」全道へ

    5/22~24に高体連のバレーボール旭川支部予選会があり、女子3位で全道大会進出(2年連続) となりました。全道大会は、6/12~15に稚内市で開催され、活躍が期待されます。今回の戦績は、次の通りです。--- 女子バレーボール ---【予選グループ戦】 旭川龍谷 0|20-25||21-25|2 旭川大学 旭川龍谷 2|25-20||25-06|0 留萌【決勝トーナメント戦】 旭川龍谷 2|21-25||25-15||25-09|1 旭川南 旭川龍谷 2|25-20||25-13|0 旭川明成【決勝リーグ戦】2勝1敗 旭川龍谷 0|20-25||14-25|2 旭川実業 旭川龍谷 0|24-26||21-25|2 旭川大学 旭川龍谷 2|25-21||26-24|0 旭川西 1位 旭川実業 2位 旭川大学 3位 旭川龍谷 (3位までが全道大会出場)今回、キャプテンの本間千乃(3年)さんが 優秀選手賞 に選ばれています。チーム一丸となって、全道大会に向けて精進し、良い結果を残して欲しいと思います。写真は、高体連の様子です。

  • 2019/6/3

    国際ロータリー2500地区インターアクト地区大会

    5/24,5/25に「2018~2019年国際ロータリー2500地区インターアクト地区大会」が遠軽のホテルで行われました。北海道東部の高校生会員の大会で、10校88名(顧問を除く)が参加、本校からはIACのメンバー12名が参加しました。テーマは「ささえ合う、より良い未来へ」です。短期海外研修の報告や、講演会などの研修が行われました。講演会は「ささえ合う心をコミュニティに!」と題し、仲間同士で相互に支えあうピアサポートを講師と一緒に勉強したようです。グループワークが行われ、インターアクトに活かせることを発表しました。学んだことを今後の活動に活かして欲しいと思います。写真は、大会後の記念撮影になります。

  • 2019/5/24

    京都での音楽法要に参加

    5/21(火)に宗祖降誕奉讃法要(しゅうそごうたんほうさんほうよう)(音楽法要)が、京都の浄土真宗本願寺派本願寺御影堂(ごえいどう)で行われ、聖歌隊4名が参加しました。龍谷総合学園の取り組みで、加盟学園の高校生讃歌衆が集う大人数での音楽法要になります。写真は、前日のリハーサルの様子です。

  • 2019/5/20

    部活動の活動方針について

    2019年度「部活動の活動方針」について、ホームページ「学校情報」のメニュー項目に新規掲載いたしました。こちら です。本校では、「次元の高い文武両道」を実現する望ましい部活動を推進します。生徒にとって、勉強と部活動が両立できるバランスのとれた高校生活が営まれるよう、教師にとっては、勝利と健全な心身の育成のバランスのとれた部活動を推進することを、基本方針としています。

  • 2019/5/20

    IAC「ゴミ拾い&あしなが学生募金」実施

    インターアクトクラブ(IAC)のメンバーが、5/12に「旭川市の春季ごみ拾い」と「あしなが学生募金」の活動に参加しました。旭川市では春と秋にごみのポイ捨て禁止運動を行っています。買物公園を中心に市街地を、運動を啓発するたすきをかけてゴミ拾いするものです。午前中の1時間程度行われ、多くの市民が参加しました。メンバーは、火鉢を持ってゴミ拾いを一生懸命行いました。午後からは、あしなが学生募金の活動を買物公園のアッシュ前で行いました。当募金は、病気などで親を亡くした子どもたちや、親に障がいがある子どもたちの奨学金、またアフリカなどの遺児たちが高等教育をうけるための奨学金として使われます。毎年春と秋に行われています。メーンバーは、大きな声で募金をお願いし、多くの人にご協力をいただきました。ありがとうございました。写真(上)ゴミ拾い、(下)あしなが学生募金の様子です。

  • 2019/5/16

    篠原信一先生の柔道教室

    柔道家の篠原信一先生の講演会が旭川であり、その後、5/11に市内の小・中学生対象の柔道教室が本校柔道場で開催されました。篠原先生は、全日本選手権3連覇、史上4人目の世界選手権2階級制覇、シドニーオリンピック銀メダリスト、天理大学監督、前日本代表監督を経て、現在はテレビのバラエティなど多方面で活躍されている方です。柔道教室には、100人を超える柔道キッズが集まりました。先生は、柔道の素晴らしさ面白さを楽しませながら教えてくれました。柔道キッズは、教えていただいた事を一生懸命実践してました。また、柔道部員は、先生のお手伝いをさせていただき、多くの刺激を受けたようです。ありがとうございました。

  • 2019/5/15

    剣道「高体連支部春季 団体」優勝

    剣道部は、新人5名を迎え計19名(男17・女2)で新年度の活動を開始しました。4/29に「旭川地区少年剣道大会」が5/11に「旭川支部春季剣道大会&国体予選」がありました。少年大会は、男子で準優勝、女子は南高校と合同チームで準優勝です。春季大会は、5/23,24に行われる大会のシード決め戦になります。優勝し、第1シードを獲得しました。この勢いで全道出場を目指して欲しいと思います。国体予選は、丹野くん(2年)が準優勝し全道進出を決めています。各大会の戦績は次の通りです。【少年剣道(団体)】 男子  準優勝 旭川龍谷B  3 位 旭川龍谷A 女子  準優勝 旭川龍谷・旭川南【春季大会(団体)】  男子 優勝  2-0 旭川高専  2-0 旭川東  3-1 旭川大高  先鋒(谷本) 次鋒(中井) 中堅(早坂) 副将(古川) 大将(古市)  補欠(小林) 補欠(丹野)【国体予選(個人)】 準優勝 丹野 聖 (全道へ)剣道部は、春の道外遠征を行っており、遠征で分けてもらった力を試合に活かし、全道ベスト4を目標に頑張って行きたいとの事でした。写真は、春季大会後の集合写真です。

  • 2019/5/15

    学生合同文化祭・仏教会花まつりの様子

    5/11の学生合同文化祭のステージに合唱部が出演しました。5/12には旭川仏教会主催の花祭りに吹奏楽部・合唱部・聖歌隊・放送部が参加しました。学生合同文化祭は、「涙そうそう」「雨のあと」「ここから始まる」「ジュピター」の4曲を歌いました。合唱部新体制で初めての本番ということもあり、緊張する場面もありましたが、一人ひとり伸びやかに歌う事が出来ました。仏教会花まつりは、「ディズニーメドレー」「U・S・A」「パプリカ」「愛をこめて花束を&スキップビート」を演奏しました。今、子供たちに大人気の曲や大人も楽しめる曲などを演奏、会場全体が盛り上がりました。聖歌隊も参加し、最後は会場の皆さんと一緒に恩徳讃(おんどくさん)を歌いました。PS「花祭り」とは、お釈迦さまのお誕生日を祝う仏教の行事です。「恩徳讃」とは、親鸞聖人が正像末和讃(しょうぞうまつわさん)の中に書かれているお言葉です。写真(上)は学生合同文化祭、(下)仏教会花まつりの様子です。

  • 2019/5/15

    寺子屋キッズ「走り方教室」指導

    5/11に慶誠寺子どもサークル「寺子屋キッズ」の企画で「運動会直前!走り方教室」が行われ、陸上部の生徒が、走ることの楽しさや、ちょっとした工夫で早くなる走り方などを伝授しました。対象は小学生や中学生です。100名以上もの参加をいただきました。指導にあった選手は、丁寧な声かけで走り方のコツを伝えていました。記録更新をして喜ぶ参加者も多く、陸上の楽しさを伝えることができたようです。徒競走で1番を目指して欲しいと思います。本校陸上部は、インターハイ16年連続出場、全国高校駅伝7年連続出場、東京オリンピック日本代表候補に選ばれた選手もいるなど、全国レベルの大会で活躍しています。

  • 2018/5/15

    IAC「キッズワールド2019」お手伝い

    5/5のこどもの日に、旭川市市民活動交流センターで「CoCoDeキッズワールド2019」がありました。支援ボランティアとしてインターアクトクラブ(IAC)のメンバー14名が参加しました。IACが毎年お手伝いしているイベントになります。会場では、各種体験コーナー・ステージ・食べ物の販売が行われました。メンバーは、凧づくりやスポーツウエルネス吹矢のサポート、アサッピー体操を行うなど会場をサポート、子供たちといっしょに楽しみました。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ