4/23に「大学入試・入学説明会」が道北アークス大雪アリーナで行われました。2・3学年の特進A・特進Sコースの生徒が参加しました。本イベントは、全国各地で行われ毎年多くの高校生が参加しています。大学新聞社主催になります。
龍谷ニュース
2019/4/24
2019/4/19
4/16~18(2泊3日)に新入生の宿泊研修が行われました。研修先は、国立大雪青少年交流の家です。研修は、学校オリエンテーション・スポーツ大会・コミュニケーショントレーニングなどです。スポーツ大会は、ドッチボール・フリースロー・玉入れ・綱引き・長縄跳が行われました。
2019/4/19
3・2学年キャリアデザインコース対象の就職講話が行われました。4/15は3学年で、ハローワーク旭川の学卒ジョブサポーターの方が講師で、就職活動スケジュールなどを確認しました。4/17は2年生で、ジョブカフェジョブサロン旭川の方が講師で、就活の心構えなどが語られました。
2019/4/19
4/12に1年生対象とした「スマホ安全講話」を実施しました。講師にドコモとハスコムモバイルの方をお迎えし、スマートフォンを安心・安全に利用するためのお話を聞きました。スマートフォンなど情報機器の利用は、現代人にとって欠かすことのできないコミュニケーションツールになっています。入学したての1年生にとって新しい友だちができるこの時期、スマートフォンを利用するための意識づくりを狙いとしています。講話では、いろいろなトラブル事例が紹介されました。スマートホンの利用について今一度考え、ルールを決めた利用をして欲しいと思います。
2019/4/11
4/9に対面式とクラブ紹介が新入生に行われました。生徒会主催になります。対面式は、新入生と在学生の顔合わせの場になります。体育館で行われ、2・3学年が見守るなか新入生が入場、校長先生と生徒会長より歓迎の言葉が贈られ、新入生代表の挨拶へと続きました。その後、吹奏楽部と合唱部による演奏があり、これから龍谷生として共に過ごす仲間を暖かく迎えました。クラブ紹介は、体育系・文化系・外局直轄部の各部より代表者が活動内容を紹介、新入部員獲得のアピールを行いました。写真は、新入生代表の挨拶とクラブ紹介の様子です。
2019/4/11
4/8(月)に始業式と入学式がありました。午前に始業式がありました。新任教員の着任式と2・3学年担任の紹介、新年度に向けて教務部長・生徒指導部長の講話も行われました。午後からは入学式です。仏教音楽・聖歌隊の歌声が式場に響く仏式で行われ、新1年生243名が入学を許可されました。新入生のみなさん入学おめでとうございます。写真は、入学式の様子です。
2019/4/11
3/24~28にかけて群馬県前橋市で、第30回全国高校ボクシング選抜大会があり、川上海音くんがライト級で出場、2位の成績を収めました。本大会は、地区ブロック大会を勝ち抜いてきた選手と日本ボクシング連盟から推薦を得た選手による大会です。川上くんは、1回戦を接戦で3-2の判定勝ち、2回戦を2R1'29"RSC、準決勝は5-0の判定で勝利し決勝にコマを進めました。決勝戦では、インターハイチャンピオンでもある日本ボクシング連盟推薦の選手と対戦、果敢に攻め続けるも0-5の判定で敗退となりました。敗れはしたものの、チャンピオンをぐらりとさせる良いパンチを決めるなど、課題と収穫を得ることができた大会だったそうです。夏のインターハイを目指し頑張りますとのことでした。ライト級 川上海音 2位 1回戦 ○ vs 北信越代表(新潟向陽の選手) 判定 3-2 2回戦 ○ vs 中国代表 (関西高校の選手) RSC 準決勝 ○ vs 九州代表 (豊国学園の選手) 判定 5-0 決 勝 × vs 日連推薦 (習志野高校の選手)判定 0-5
2019/4/11
3/20,21に第41回全国高等学校柔道選手権大会が日本武道館で開催され、本校柔道部が団体戦に出場しました。戦績は次の通りです。1回戦 旭川龍谷 ▲(一人残)○ 沖縄尚学〔先〕中 島 〇(反則負)▲ 中 村〔先〕 〃 ▲(合わ技)〇 金 白〔次〕〔次〕伊 藤 〇(技 有)▲ 〃 〃 ▲(反則負)〇 比 嘉〔中〕〔中〕 鏡 ×(引 分)× 〃〔副〕遠 藤 ×(引 分)× 尾 田〔副〕〔大〕小 村 ▲(内 股)〇 山 里〔大〕出場チームの中でも最も小柄なチームだったとのこと、チームワークを強めながら北海道大会で代表をもぎ取り今大会を迎えましたが、大型なチームの沖縄尚学高校に一人残しで敗退しました。試合内容は、先鋒の中島が勝ち、全体的にリードする展開でしたが最後は力負けしてしまったとのことです。しかし、よく頑張り、粘ったとのことです。今年度から、インターハイは北海道代表が南北の二校から北海道の一校になるそうです。大会での経験を、夏のインターハイ出場に繋げて行きたいとのことでした。。大会終了後、筑波大学で開催された川村杯に出場したとの事です。階級を上げて81kg級に遠藤康介くんが出場し3位入賞となりました。その後、拓殖大学、創価大学で合宿をしたそうです。
2019/3/22
3/22は終業式でした。前後して、皆勤賞授賞式・簿記能力検定優秀表彰・離任式・生徒指導部長講話も行われました。皆勤賞は、1年生51名・2年生46名の計97名になります。健康維持に努めよく頑張られたことと思います。離任式では、退職される先生からお別れの挨拶がありました。本校でご活躍いただきありがとうございました。春休みは 3/23~4/7 で、4/8(月)が始業式・入学式となっております。
2019/3/20
3/15,18~19に早春スポーツ大会が実施されました。フットサル・ミニバレーなどクラス対抗で競技が行われました。順位により得点が加算され総合優勝を決定、総合優勝のクラスには石田學而杯が授与されました。大会は生徒会を中心に進行され、1・2年共にチームワーク良く大会に望み、どの種目も白熱した勝負が繰り広げられました。結果は、次の通りで2年B組が総合優勝です。 男女別種目 1位 1F 2位 1E 3位 2D/1B 【男子フットサル】 1位 2A 2位 2E 3位 1C/教員 【女子ミニバレー】 個人種目 1位 2D大村 2位 1D滝口 3位 1C原/1F西川 【男子卓球】 1位 2C山口 2位 2B林 3位 2B庄内/1C髙橋 【女子卓球】 1位 2F岡村 2位 2E境野 3位 2F菅野/2F勝浦 【オセロ】 団体種目 1位 2B 2位 2A 3位 2D/1C 【混合ドッチボール】 1位 2B 2位 1B 3位 2D/教員 【玉入れ】 1位 1D 2位 2F 3位 2D/1E 【長縄跳び】 総合 優勝: 2B(328点) 準優勝: 2D(296点) 3位: 2F(252点)写真は大会の様子です。