龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2019/3/20

    第20回照曜コンサートが開催されました

    3/16(土)に旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ)で、照曜コンサートが開催されました。吹奏楽部と合唱部の日頃の活動成果を市民の皆様に聴いていただこうと、OB・OG協力のもと毎年3月に開催している演奏会です。今年は約130名を超えるお客様にご来場いただき、暖かい雰囲気のなか行われました。次に演奏した曲目をご紹介します。 第1部 吹奏楽ステージ  ・忠誠  ・グラバーの丘  ・アルメニアン・ダンス パート1  ・エルサレムの光  ・小組曲 第2部 合唱ステージ  ・ぜんぶ  ・Nコン課題曲メドレー  ・群青 第3部 合同ステージ  ・His Honor  ・世界があなたに笑いかけている  ・ルパン三世&サンバ・テンペラード  ・心の瞳  ・ど演歌えきすぷれす

  • 2019/3/14

    キャリア「分野別進路ガイダンス」実施

    3/14に1・2学年のキャリアデザインコース対象の校内分野別進路ガイダンスが行われました。専門学校・大学より講師の方が来校、医療・美容・接客など18のジャンルに分かれて実施されました。生徒は、希望する職種に就くために必要な勉強や自分に適した職業探しにと、講師の話を真剣に聞いていました。前半と後半に分かれ興味のある2分野の話を聞きました。また、2学年特進Aコースでは進路指導講話が行われました。

  • 2019/3/14

    キャリア「バリアフリー講座」実施

    3/13に2学年キャリアデザインコースを対象にバリアフリー講座が行われました。キャリア研究の授業になります。講師にカムイ大雪バリアフリー研究所の松波正明氏をお迎えし、バリアフリーの大切さをテーマにお話しを聞きました。生徒は、バリアフリーの基本的な考え方や、ノーマライゼーション(障害をもつ者ともたない者とが平等に生活できる社会)について考えました。また、用具・器具の説明もありました。

  • 2019/3/14

    1・2学年「デートDV講演会」実施

    3/12に、デートDVの講演会が行われました。旭川人権擁護委員の方がお見えになり、デートDVとは何か、なぜ起こるのかなどの説明が行われました。デートDVとは、交際中の相手から受ける様々な暴力のことです。暴力の定義や、交際相手と対等な関係を築くためにはどうしたら良いかを学びました。人権について考える良い機会になったことと思います。

  • 2019/3/12

    合唱部「定期演奏会」実施

    3/9に合唱部の第1回定期演奏会が行われました。会場は、旭川市神楽公民館の木楽輪(きらりん)です。日々練習した成果を、日頃応援してくださる皆様へ感謝の気持ちと共に歌声で届たいと開催されました。当日は、会場がいっぱいになるほどのご来場をいただきました。小人数ながらも心に残る歌声をお届けする事が出来たと思います。ありがとうございました。3部構成で進行しました。演奏曲は次の通りです。特に3部は「生きる」ということ「生きていく」ということをコンセプトとした合唱曲を披露しました。 第1部 ・おんがく ・めばえ ・夢みたものは ・さびしいカシの木 ・雨のあと 第2部  (部活の様子を紹介) 第3部 ・ぜんぶ ・空とぶうさぎ ・ほたるたんじょう ・いのちの歌客演として、札幌大谷大学音楽科卒業で札幌舞踏会バレエスタジオレッスンピアニストの吉田彩夏氏をお招きし、演奏にご協力をいただきました。ありがとうございました。

  • 2019/3/11

    1学年「見学旅行説明会」実施

    本校の見学旅行は2年次の10月末に行われますが、その説明会が3/11に行われました。来年度(今年10月)の見学旅行は、海外1コース・国内2コースになります。海外コースは、台湾コースです。本校では、国際理解教育(海外との交流などを通じて、それを教育にフィードバックすること)に力を入れています。国内コースは、関西コースと沖縄コースです。関西コースは、京都・大阪・奈良などを訪問し、日本文化を見聞します。沖縄コースは、沖縄独自の歴史文化・自然と共に平和の尊さを学びます。生徒は、コース決定しなくていけません、各旅行業者のプレゼンテーションを真剣に聞いていました。

  • 2019/3/4

    合唱部「第1回定期演奏会」お知らせ(再掲載)

    3月9日(土)に合唱部の第1回定期演奏会を開催する運びとなりました。会場は、旭川市神楽公民館の木楽輪(きらりん)で、19:00開演となります。入場無料です。合唱部はここ数年、少人数ながらも、あさひかわ街づくりイルミネーション点灯式や旭川らいらっく会懇親会での演奏、そしてアイケア春光さんをはじめとする施設での依頼演奏など、歌声を披露させていただく多くの機会をいただいています。今回、これらの経験を通し日々練習した成果を、日頃応援してくださる皆様へ感謝の気持ちと共に歌声で届たいと企画しました。10名という少人数で、一人ひとりの声を皆様にお届けできるよう、精一杯歌わせていただきます。ぜひ、ご来場いただけたらと思います。お待ちしております!チラシは こちら です。写真は活動の様子で、上から・あさひかわ街づくりイルミネーション点灯式・旭川らいらっく会懇親会・北海道合唱コンクールとなっています。

  • 2019/3/1

    旭川龍谷高校卒業式

    3/1(金)に「第59回旭川龍谷高等学校卒業証書授与式」が執り行われました。卒業式は、市内・近郊の中学校長をはじめとする多くの来賓と保護者の見守る中、仏式の荘厳な雰囲気で進行されました。卒業証書は、卒業生一人ひとりの名前が呼ばれ、クラス代表が壇上で中田伸次校長より授与されました。卒業おめでとうございます。

  • 2019/3/1

    第20回照曜コンサート(ご案内)

    照曜コンサートは、吹奏楽部と合唱部の日頃の成果を聴いていただく演奏会です。今回で20回目を迎えます。今年もOB・OGのバックアップのもと、3月16日(土)に旭川市市民活動交流センター(ココデ)で開催いたします。入場無料です。素敵な演奏を聴きに足を運んでみませんか、子どもから大人まで多数のご来場をお待ちしております。 日時:2019年3月16日(土) 場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ) 開場:13:00 開演:13:30 入場料:無料 第1部 吹奏楽・アンサンブルステージ    「忠誠」「小組曲」ほか 第2部 合唱ステージ    「ぜんぶ」「群青」ほか 第3部 合同ステージ    「ルパン三世」「心の瞳」ほかご案内のチラシ(PDFファイル)は、こちら です。

  • 2019/3/1

    書道「北北海道学生書道展」入賞

    2/23,24に市民文化会館で第53回北北海道学生書道展が開催されました。小学校・中学校・高校より多くの作品が応募され、推薦賞・奨励賞・特選・入選が選出されたようです。書道部4名が推薦賞をいただきました。【推薦賞】 髙橋あすか(3年) 木村 真由(2年) 中野 尋斗(2年) 帯川明日香(1年)

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ