龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2018/9/19

    秋の高校野球「旭川支部予選」結果

    本校はAブロックで、初戦は旭川商業高校とでした。1回に2点を先制し、4回には打者一巡で5点を獲得、6回コールドで勝利しました。準決勝は旭川東高校とです。先制されるも、6回に1死満塁で同点打を放ち、その後に犠飛で逆転、7回にも1点を追加し3対5で決勝進出を決めました。決勝は旭川大学高校とです。4回に1点を先制するも、力及ばず7対1で敗戦、Aブロック準優勝となりました。皆様の熱い応援ありがとうございました。以下は、本大会の戦績です。 ■2回戦 6回コールド勝ち 対戦校 1 2 3 4 5 6 計 旭商業 0 0 0 0 0 0 0 旭龍谷 2 1 1 5 0 1x 10 ■準決勝 対戦校 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 旭川東 1 1 0 0 0 1 0 0 0 3 旭龍谷 0 0 0 0 0 4 1 0 x 5 ■決勝 対戦校 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 旭大高 0 0 0 0 3 0 0 1 3 7 旭龍谷 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1

  • 2018/9/19

    第24回ウォーキングラリー

    9/15(土)に毎年恒例のウォーキングラリーが実施されました。本校から旭山を一周して、走ったり歩いたりして戻ってくるイベントです。約21kmのコースになります。晴天に恵まれました。女子は9:00に男子は9:30にスタート、最初のゴールは男子3年の松本くんで1時間51分58秒でした。女子は3年の浪岡さんで2時間25分28秒です。ゴール閉鎖まで、生徒達ははげましあいながらゴールを目指しました。完走率は90.11%です。上位の結果は次の通りです。 男子 1位 松本竜輔(3年) 2位 渡辺李玖(3年) 3位 浅野健太(3年)女子 1位 浪岡実優(3年) 2位 岡村こゆき(2年) 3位 横井柚乃(1年)コース誘導や関門の給水など、多くの父母,同窓生有志の方々のご協力をいただきました。誠にありがとうございました。写真は、男子のスタートの様子と男子1~3位・女子1~3位のゴール者です。

  • 2018/9/11

    柔道「全日本ジュニア体重別選手権」出場

    9/8,9に埼玉県立武道館で行われた全日本ジュニア体重別選手権に、60kg級の千葉初磨くん(3年)が出場しました。結果は次の通りです。【60kg級】[1回戦] 近藤隼斗(佐賀工業) 〇(袖釣込腰)△ 千葉初磨対戦相手は、インターハイ・高校選手権・カデ大会で優勝している近藤選手です。対戦相手が決まってから研究と稽古を積み上げて大会に臨んだとのことですが、残念ながら敗戦となってしまいました。今後も上位をめざし鍛錬をしていくとのことでした。柔道部は、11/17の全国高校選手権旭川支部予選が新チームでの初陣になります。応援よろしくお願いします。PS 卒業生の活躍全日本学生柔道体重別選手権大会(大学・短大生による大会)が9/29,30にありますが、本校柔道部卒業生が地区ブロックで活躍をみせ、全国大会出場を決めています。東京ブロック 川上 (中央大学2年 90kg級)北信越ブロック 須田 (金沢学院大学4年 100kg級) 島田 (金沢学院大学2年 60kg級) 大洞 (金沢学院大学1年 81kg級) 黒坂 (金沢学院大学1年 100kg級)北海道ブロック 高田 (星槎道都大学4年 100kg級)(敬称略)

  • 2018/9/3

    IAC「第44回北療祭」ボランティア

    9/2(日)に北海道療育園のお祭り「北療祭」があり、インターアクトクラブ(IAC)のメンバーが参加しました。毎年、お手伝いさせていただいているもので、食品販売や着ぐるみなどのボランティアを行いました。北海道療育園は、重症心身障害児(者)施設になります。北療祭は、施設の人々と地域のふれあいを目的に開催されているものです。写真は、会場の様子です。

  • 2018/9/3

    特進Aコース授業体験会

    7月に特進Sコースの授業体験会を行いましたが、9/1(土)に特進Aコースの授業体験会を実施しました。今回も市内外の中学校より、多くの生徒・保護者の皆様に参加をいただきました。体育館でのコース説明の後、教室に移動し、iPadを使用したクラウド型の学習システムを体験していただきました。また、保護者対象の個別相談会も行われました。特進Aは、部活動のできる特進で、国公立大を含めた大学進学を目指すコースです。iPadを活用したアクティブ・ラーニングを推進しています。当日は、体験会にご来校いただきありがとうございました。9/30,10/3,10/4にはオープンスクールを予定しています。多くの方にご来場いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 2018/9/3

    高文連「美術展・書道展 研究大会」全道へ

    高文連上川支部の美術と書道の展覧&研究大会がありました。8/28~30が美術で、8/20~22に書道です。結果は次の通りで、美術部5名、書道部7名が全道大会参加となりました。【美術】 入選  阿部有紗(3年)  黒崎天音(3年) 佳作  東 泰民(3年)  内野琳南(3年)  川畑光姫(2年)【書道】 特選  村上龍槻 (3年)  高橋あすか(3年)  木村真由 (2年)  野上友寿 (1年)  帶川明日香(1年) 秀作  中野尋斗 (2年)  石山若菜 (1年)

  • 2018/8/29

    陸上「全国高校選抜 女子2000m」出場

    日本陸上競技連盟主催の第5回全国高等学校陸上競技選抜大会が、8/25,26に大阪市のヤンマーフィールド長居で行われ、女子2000mに 柴田彩花さん(2年)が出場しました。昨年は、卒業した岡島さん(現在 日本体育大1年)が、女子5000mに出場しています。本大会は「種目間トランスファーを考慮した参加標準記録を設定し、優秀な人材が専門外種目に挑戦する機会を提供すること。また、専門種目に必要な能力を考慮した専門外種目での参加標準記録を設定することで、競技者としての視野を広げ、シニアに繋がる普及・強化を図ること。」(大会要項より)です。柴田さんは、高体連全道大会の800・1500mで優勝しインターハイ出場をした選手です。今回、2000mに挑みました。結果は決勝10位(北海道高校記録樹立)と残念ながら入賞はなりませんでしたが頑張りました。現在、陸上部は、9/19~21に帯広の森陸上競技場で行われる北海道高校新人陸上と、10/12に豊平川河川敷マラソンコ-スで行われる北海道高校女子駅伝に向け、練習に励んでいます。活躍が期待されます。写真は、大会の様子です。

  • 2018/8/29

    書道「高校生国際美術展」結果

    世界芸術文化振興協会(IFAC)が主催する第19回高校生国際美術展(通称 こうこうび)に書道部が応募し、賞状が送られてきましたので報告いたします。 【佳作】   木村真由(2年)高校生国際美術展は、書の部と美術の部があります。同展は、国立新美術館(東京)で8/8~19に開催されていました。佳作は非展示入選になります。現在、書道部は、第27回国際高校生選抜書展(通称 書の甲子園)に向けて習作し、作品づくりに励んでいます。

  • 2018/8/28

    龍谷アドバンスト・プロジェクトに参加

    8/21~23に龍谷総合学園主催の「龍谷アドバンスト・プロジェクト2018 夏期交流学習」が開催され、特進Aコース1年の上島さん、高橋さん、徳木さんの3名が参加しました。龍谷アドバンスト・プロジェクトは、大学側から提供されたe-Learning授業教材から、高校生が一つの教育テーマにかんする基本を習得し、さらに生徒が主体的に課題に取り組んだ成果を、各校の参加生徒が集まる交流学習会でプレゼンテーションする、コンテスト型の事業です。龍谷総合学園加盟の高等学校および大学が連携し行われ、今年で10年目になります。今回は、全国の龍谷総合学園の高校より21校引率を含め104名が参加しました。仏教・法学・経営の3科目に分かれて分科会・共同学習が行われ、大学生サポーターの助力を受けプレゼンテーションに挑みました。本校は、科目「法学」で事前に労働基準法について学び、タイトル「変える社会と帰る場所」で高校生の立場からオリジナルの法を提案しました。写真は発表の様子です。

  • 2018/8/28

    IAC「24時間テレビチャリティー」参加

    インターアクトクラブ(IAC)のメンバーが、24時間テレビのチャリティーに参加しました。8/26(日)にイオンモール旭川西店で、24時間テレビのチャリティTシャツを着て、募金の呼びかけを行いました。多くの方が足をとめ、募金をしてくださいました。ご協力ありがとうございました。H29年度は、全国で699,153,512円(北海道は20,517,874円)の募金額だったそうです。寄付金は、福祉車両贈呈・障害者情報保障支援・難病患者支援・障害者スポーツ支援・身体障害者補助犬普及支援の福祉関係、環境保護活動支援、災害復興支援などに使われています。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ