龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2018/8/20

    ラグビー「全国合同大会U-17」出場

    7/30~8/2に長野県のサニアパーク菅平で、KOBELCO CUP 全国高校合同チームラグビーフットボール大会があり、U-17の北海道選抜選手に選ばれた林海斗くん(2年)が出場しました。全国9ブロックによる対抗戦で、結果は次の通りです。予選リーグ3位でボウルリーグ(3位リーグ戦)へ、ボウルリーグでは北信越に勝利しました。林くんは、バックス(BK)の選手で、九州戦と北信越戦の後半で出場しました。北海道チームの戦績は次の通りです。【全国合同大会U-17】 予選リーグ Bグループ(3位)  × 対 九州 12-56 (前半 7-28)  × 対 中国 3-24 (前半 0-7) 決勝リーグ ボウル(3位リーグ)  ○ 対 北信越 24-17 (前半 14-17)  × 対 四国  0-63 (前半 0-28)また、夏休み中には「選抜大会・合宿(遠軽町)・U16大会」がありました。【選抜大会】 1回戦  × 対 函館ラ・サール 0-81 敗者戦  ○ 対 北嶺 62-17【U16大会】 予選リーグ  × 対 立命館・厚別・野幌 0-5(前半0-0)  ○ 対 桜陽・潮陵・札幌南 19-0(前半7-0) プレートリーグ(予選2位戦)  × 対 北斗・遠軽・美幌 0-29(前半0-0)  ○ 対 芦別・旭工・羽幌 26-10(前半7-10)8/22~23に高体連の地区予選があります。各種大会での経験と合宿での成果を発揮してほしいと思います。写真は、KOBELCO CUPの様子です。

  • 2018/8/20

    就職指導「インターンシップ」実施

    夏期休業中にインターンシップ(企業訪問体験学習)を実施しました。インターンシップは、一定期間企業で研修生として就業体験を行う制度で、会社に入り社会人になるという自立の自覚を促すものです。一般企業等の協力を得て3年生20人が参加、就職を希望する生徒の社会勉強の一環で、実際の仕事現場の厳しさを体感しました。お忙しい中、ご協力いただいた企業の方に改めて感謝申し上げます。写真は、インターンシップでの生徒の様子です。

  • 2018/8/10

    父母の会主催の研修会

    7/28(土)に父母の会主催の講演会&懇談会がアートホテル旭川で開催されました。講師に理学博士で理論物理学者の佐治晴夫先生をお招きし、テーマ「出遇いの意味とありがたさ~すべての答えは宇宙にある~」で講演が行われました。佐治先生は、宇宙研究の成果を平和教育の一環と位置づけ、ダライ・ラマ法王14世との連続対話をはじめとして、全国700校以上の小・中・高校などでの出前授業を行っています。また、80冊を超える著書があります。講演では、宇宙カレンダーや人間カレンダーの話、最新宇宙研究から見えてくる"せかい"の根源的な姿の話などを、勉強させていただきました。また先生は、美瑛町のある天文台「丘のまち郷土学館 美宙」の台長を務められており、ぜひ星を観に来てくださいとのことでした。

  • 2018/8/6

    高野山競書「特別賞」9名

    第53回高野山競書大会 の最終審査が6月に行われ、その結果が7月末に新聞掲載されました。本校は、以下の通り、高野山総長賞など9名が特別賞 をいただき、団体では10年連続の奨励賞受賞 となりました。結果は以下の通りです。  **** 特別賞 **** 高野山管長賞 帶川明日香(1年) 毎日新聞社賞 髙橋あすか(3年) 審査委員長賞 木村 真由(2年) 南山賞  村上 龍槻(3年)  中野 尋斗(2年)  野上 友寿(1年) 高野山書道協会賞  石山 若奈(1年)  上島満梨絵(1年) 推薦  宍戸 瑞希(1年)応募総数116,607点(学生・一般)の内、4,307作品が特別賞との事です。高野山競書大会は、書道の父、空海弘法大師のお徳をたたえ、高野山に作品をお納めして、心身の向上と書のみちの発展をお祈りする大会です。北海道の上位特別賞は、金剛峯寺賞3名・高野山管長賞2名・毎日新聞社賞2名・高野山総長賞7名でした。8/1~15に高野山の総本山金剛峯寺で、南山賞以上の作品が壁掛け展示されます。

  • 2018/7/24

    特進S「大学の学び体験 出前講義」実施

    7/23に特進Sコース1・2学年対象の大学出前講義が実施されました。「大学の学び体験」「文理選択のきっかけづくり」「なぜ、大学に行くのか」を目的に計画された授業です。理系講義、文系講義に分かれて行われました。理系の講義には、北見工業大学 地域未来デザイン工学科 バイオ食品工学の菅野亨 准教授をお迎えしました。テーマは「私たちの骨や歯を作っている物質」です。文系の講義には、小樽商科大学 商学部 商学科の加賀田和弘 准教授をお迎えしました。テーマは「経済学、商学、経営学の違い、企業の目的は利益の追求か?」です。 写真は出前授業の様子です。(上)北見工業大学 菅野准教授(下)小樽商科大学 加賀田准教授

  • 2018/7/23

    ラグビー「全国高校7人制」結果

    7/21(土)~23(月)に長野県菅平高原サニアパークで行われた「アシックスカップ2018 第5回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会」の結果を報告します。本大会は、各都道府県の代表47チームと前年度優勝チームの48チームでの戦いで、7人制で7分ハーフでの試合なります。予選はプール戦(3チームによるリーグ戦)で、16プール(A~P)に分かれて行います。各プールの「1位16チームがカップトーナメント」「2位16チームがプレートトーナメント」「3位16チームがボールトーナメント」に進み、各トーナメントで決勝を行います。旭川龍谷はEプールで2位となり、プレートトーナント5位の成績をおさめました。戦績は次の通りです。■予選Eプール 7/21(土) × 旭川龍谷 vs 東海大福岡 10-38(前半0-24) ○ 旭川龍谷 vs 浜松工業  26-19(前半12-7)  2位でプレートトーナントへチーム一丸で予選リーグに臨みました。東海大福岡戦は、前半動きが固く点差をつけられてしまい、後半は少し動きが良くなりましたが敗戦となりました。浜松工業戦は、先制トライするものの、最後まで流れを掴み切れずに接戦となりましたが、ピンチを凌ぎ全国大会初勝利となりました。■プレートトーナメント 1,2回戦 7/22(日) ○旭川龍谷 対 平工業 43-7 (前半19-7) ×旭川龍谷 対 土佐塾 21-26(前半7-21) 順位戦へ平工業戦は、前半から龍谷のペースで進み、後半からはリザーブの選手達が頑張りました。土佐塾戦は、相手のキックオフがとても上手く、前半は劣勢が続きました。パスを上手く繋いで何とか1トライを返し、後半の追い上げで5点差に迫りましたが時間切れとなってしまいました。■プレートトーナメント 順位戦 7/23(月) ○旭川龍谷 対 三本木農業 40-12(前半21-5) ○旭川龍谷 対 岐阜工業  19-7 (前半14-0) プレートトーナメント5位!!順位戦は、全員がそれぞれ持ち味を充分に発揮できたそうです。今回、遠征メンバー15名全員が出場でき、強豪チームとの対戦は良い経験になったようです。

  • 2018/7/23

    道内三校宗教研修会を実施

    本校は、24法人69校よりなる日本最大級の学校グループ「龍谷総合学園」のひとつです。7/21,22(土,日)に道内の加盟校三校(札幌龍谷・双葉・旭川龍谷)による宗教研修会が本校主催で行われました。25名の生徒が参加しました。研修テーマは「いのちの尊い輝き」です。旭山動物園・西神楽公園・科学館に移動して研修が行われました。旭山動物園ではカバ館の裏側を見学、西神楽公園ではホタルの説明を受け、科学館ではプラネタリウムを観賞、「動物の命」「昆虫の命」「人間の命」について考えました。当研修は、龍谷総合学園グループならではのものになります。晨朝勤行(朝のおつとめ)を行い、他校との親睦を深め、命について多面的に考えるなど、豊かな心につながる勉強をしました。写真は、旭山動物園と西神楽公園での様子になります。

  • 2018/7/23

    特進Sコース授業体験会

    7/16(土)に特進Sコースの授業体験会が行われました。市内外の中学校より、多くの生徒・保護者の皆様に参加をいただきました。体育館でのコース説明の後、授業見学や授業体験をしていただきました。また、保護者対象の個別相談会も行われました。特進Sコースは、校内完結型の学習体制を整え予備校や塾通いの必要がないのが特徴で、国公立・難関私大への現役合格を目指します。当日は、体験会にご来校いただきありがとうございました。特進Aコースの授業体験会を9/1(土)に予定しております。特進Aコースは、文武両道で部活も出来き大学進学を目指すコースです。多くの方にご来場いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 2018/7/20

    野球「選手権 北北海道大会」結果

    7/14より第100回全国高等学校野球選手権記念大会北北海道大会が、旭川市スタルヒン球場開催されいます。本校は、2回戦まで進出しました。戦績は次の通りです。皆様の応援ありがとうございました。■1回戦 (7/14)対戦校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計旭川龍谷 0 0 0 0 0 1 0 2 0 3旭川工業 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1■2回戦 (7/18)対戦校名 1 2 3 4 5 計旭川龍谷 0 0 0 0 1 1クラーク 6 0 1 6 x 13写真は、旭川工業戦の様子です。全校応援しました。

  • 2018/7/19

    陸上「ホクレン&北海道選手権」出場

    陸上部が「ホクレン・ディスタンスチャレンジ」と「北海道陸上競技選手権大会」に出場しました。ホクレン・ディスタンスチャレンジは、国際競技会で活躍できる中長距離選手の育成・強化を図ることを目的としています。両大会とも、大学生・実業団などの有力選手が集まる大会で、高校生にとってはトップレベルを体感する貴重な大会です。ホクレン・ディスタンスチャレンジ 第1戦網走大会(7/4 網走市営陸上競技場) 第2戦北見大会(7/7 東陵公園陸上競技場) 第3戦深川大会(7/11 深川市陸上競技場) 第4戦士別大会(7/14 士別市陸上競技場) 北見大会の女子1500mBレースで、柴田彩花(2年)さんが大学生・実業団抑え1位を獲得しました。第91回北海道陸上競技選手権大会7/14,15に旭川市花咲スポーツ公園で行われました。以下の2名が入賞しました。 女子 100m決勝 3位 鈴木くるみ(2年) 女子1500m決勝 5位 鈴木 楓恋(3年)写真は、北海道選手権2日目、悪天候の中、1500mレースの様子です。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ