龍谷ニュース

龍谷ニュース

  • 2018/7/19

    全国大会「陸上・柔道・ラグビー」壮行会

    この夏、全国大会に出場する選手の壮行会が7/18に行われました。全国大会に臨む選手は、次の通りです。■陸上競技部【インターハイ 16年連続出場】 鈴木くるみ(2年) 100m・ 200m 柴田 彩花(2年) 800m・1500m 伊藤穂乃佳(3年) 1500m・3000m 神部  涼(3年) 3000m 金子 佑香(2年) 3000m5名がインターハイ(2018東海総体)に出場します。陸上競技は、8/1~8/6に三重県伊勢市の「三重交通 Gスポーツの杜 伊勢」で行われます。■柔道部【インターハイ 6年連続出場】 団体戦 鈴木涼介(3年)・菅原啓太(3年)・余湖海斗(3年) 幾島拓朗(3年)・千葉初磨(3年)・入山竣太(3年)6名がインターハイ(2018東海総体)に出場します。柔道は、8/8~8/12に三重県津市の「サオリーナ」で行われます。【全日本ジュニア体重別選手権】(9/8 埼玉県立武道館) 千葉初磨(3年) 60kg級に出場【国体 少年男子】(10/6~10/8 福井県立武道館) 遠藤康介(2年) 73kg次鋒(北海道ブロック代表)で出場■ラグビーフットボール部【アシックスカップ2018】 髙橋泰晟(3年)・湯口龍雅 (3年)・大平雄登(3年) 山田裕士(3年)・鈴木チライ(3年)・林 涼生(3年) 髙橋航晟(3年)・東前龍矢 (3年)・林 海斗(2年) 山口輝之(2年)・赤松天政 (2年)・大村大壽(2年) 板東佳祐(2年)・吉田悠登 (2年)・藤平哲成(1年)15名が7/21~7/23に長野県菅平高原サニアパークで行われる「アシックスカップ2018 第5回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会」に出場します。【KOBELCO CUP 2018】 林 海斗(2年) アンダー17北海道代表7/30~8/2 長野県菅平高原サニアパークで行われる「KOBELCO CUP 2018第14回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会」に選出されています。写真は、壮行会の様子です。

  • 2018/7/19

    夏の交通安全啓蒙活動

    本校では年4回(春・夏・秋・冬)、校舎前の沿道で行き交うドライバーに交通安全を呼びかける「交通安全啓蒙活動」を生徒会を中心に行っています。夏の活動は、7/18~20になります。朝、授業が始まる前の15分間、交通安全の旗振りを行います。今回は、体育系クラブの生徒が活動します。写真は、7/18の様子です。

  • 2018/7/19

    就職指導「合同企業説明会」参加

    7/17にアートホテル旭川で「第11回あさひかわ合同企業説明会」があり、就職を希望する生徒が参加しました。対象は、2019年3月卒業予定の高校生~大学生と2016年3月以降の同卒業者です。多くの旭川及び近郊の企業による出展になります。

  • 2018/7/18

    柔道「国体少年男子 73kg級」全国へ

    7/15に釧路市で第73回国民体育大会柔道北海道予選大会がありました。本校の結果は次の通りです。卒業生の活躍も合わせてお知らせします。【少年男子】  60kg級 泉 幸成(2年) ベスト8  73kg級 遠藤康介(2年) 優勝 全国へ  73kg級 伊藤大輝(2年) 3位  100kg級 小林源太(3年) 3位 無差別級 菅原啓太(3年) 3位【成年男子】 90kg超級 高田大樹(星槎道都大4年 55期卒) 優勝 無差別級 帯川雄大(北海道警察   50期卒) 優勝2年生の活躍が目立った大会でした。73kg級の遠藤くんが粘り強く戦いました。決勝はインターハイ優勝の上村選手(札幌山の手)と対戦、GS(ゴールデンスコア:延長戦)で逆転の勝利をおさめ優勝です。また、一年間怪我で苦しんでいた73kg級の伊藤くんが今回復帰し3位に入賞しました。国体の柔道競技は10/6-8に福井市(福井県立武道館)で行われます。全国9ブロック+開催県の22チーム(少年男子)の団体戦(トーナメント)です。体重別に男子5人の選手によって編成されます。遠藤くんは少年男子73kg次鋒の北海道ブロック代表になります。次はインターハイです。インターハイ柔道(男子団体)は、8/8-9に三重県津市のさおりーなで行われます。男子団体に出場、1回戦はシードで、初戦となる2回戦は「福島県代表の田村高校と三重県代表の四日市工業高校の勝者」との対戦になります。ベスト16を上回る結果が残せるよう、インターハイに臨むとのことでした。写真は左から、伊藤・遠藤・高田先輩・帯川先輩・小林になります。

  • 2018/7/18

    柔道「ジュニア体重別 60kg級」全国へ

    7/8に千歳市でJOCジュニアオリンピックカップ「第50回北海道ジュニア柔道体重別選手権大会」がありました。2018年中に15歳~20歳になる者(中学生を除く)で、大学生や一般も参加します。男女各8階級に分かれ試合が行われます。本校からは、部員23名が出場しました。ベスト8以上の結果を示します。  60Kg級 千葉初磨(3年) 優勝 全国へ  66kg級 中島玖羽(2年) 2位  73kg級 遠藤康介(2年) ベスト8  81kg級 幾島拓朗(3年) ベスト8  90kg級 余湖海斗(3年) ベスト8 100kg級 小林源太(3年) 3位 100kg超級  鈴木涼介(3年) 3位  菅原啓太(3年) ベスト8  藤井優太(2年) ベスト860kg級の千葉くんが見事に優勝、決勝戦のGS(ゴールデンスコア:延長戦)で執念の裏投を見せ一本をもぎ取りました。66kg級の中島くんは、準決勝でインターハイ出場を決めている選手に競り勝ち、決勝まで駒を進めました。他の選手も、インターハイ全道大会よりも全体的に動きがよく粘りを見せた戦いをしたとのことです。千葉くんは、9/8~9に埼玉県立武道館で開催される「全日本ジュニア体重別選手権」に出場します。活躍が期待されます。写真は左から、小林・中島・千葉・鈴木になります。

  • 2018/7/18

    高大連携「大学教授の出張講義」実施

    6/22に北翔大学との高大連携による出張講義が特進Aコースの2学年を対象に行われましたが、今回は1学年を対象とした講義が7/13に行われました。講師は、北翔大学教育文化学部教育学科学科長の佐々木邦子教授です。講義テーマは「高校生のキャリアデザイン」になります。自己分析やペアワークが行われ、コミュニケーションについて学びました。

  • 2018/7/18

    キャリア研究「異文化交流」実施

    7/11にキャリア研究IIの授業で、東川町にある旭川福祉専門学校の留学生と異文化交流を行いました。キャリアデザインコースの3年生が対象です。旭川福祉専門学校には日本語学科があり、東南アジアなどからの留学生が日本語を学んでいます。交流会では、タイ・ベトナム・モンゴル・韓国・台湾の留学生からの母国紹介や、班に分かれてのフリートークなどが行われました。キャリアデザインコースは、キャリア教育が充実しており、進学・就職へ多様な進路を目指してます。進路に生かせる資格取得が可能で、ユニークな進路直結型講座やキャリア教育授業もあり、社会人基礎力アップを図っています。キャリア研究の授業は、本校独自のものになります。

  • 2018/7/17

    交換留学生の送別会・帰国報告

    7/8に龍谷祭閉会式があり、その後に交換留学生の送別会と帰国報告がありました。国際ロータリークラブの青少年交換留学プログラムで、ルーマニアから留学していたヴィッキーさんが帰国します。また、ルーマニアに留学していた髙橋さんが帰国しており、全校生徒の前で両名の挨拶がありました。写真は、その様子です。

  • 2018/7/17

    龍谷祭「一般公開日」の様子

    7/7は龍谷祭2日目で一般公開日でした。クラブ展示とクラスイベント(模擬店)が行われました。茶華道部の生け花の展示とお茶席、インターアクトクラブはチャリティーバザー、郷土部の上川アイヌ研究資料展示、書道部・美術部の作品発表が行われました。模擬店では、焼きそば・たこ焼き・焼き鳥などを調理し、一生懸命販売していました。また、お化け屋敷が久々に復活と、盛り上がりをみせていました。

  • 2018/7/13

    龍谷祭「舞龍伝」の様子

    7/6は龍谷祭1日目(非公開)でした。クラス対抗の創作ダンス大会「舞龍伝(ぶりゅうでん)」が行われました。全18クラスが練習の成果を披露、素晴らしいダンスを見せてくれました。父母の会と先生の各代表が、踊りのまとまり,ユニークさ,コスチュームなどを審査、各賞が決められました。結果は次の通りです。  優 勝 3F 欅坂46  第2位 2F The Greatest showman  第3位 3C 夏にやってきた「Last Mommoth」  新人努力賞   1F ~限界突破~  アイディア賞  1E C'Mon BABY 1-E!!  審査員特別賞  2D なみ坂46  アピール賞   2A ワンチャン鹿原先生の前髪龍谷のロゴ説  団結賞     3D ナマラヤバイ  アカデミック賞 3B 石川46  努力賞     2E Dancing 2E  盛況賞     3E Let's Dancing time 写真は上から、優勝・2位・3位・新人努力賞・アイディア賞になります。

WEBサイト・ブログ

文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園
文部科学省
北海道学事課
北海道私立中学高等学校協会
ジョブカフェ北海道
北洋銀行
北海道労働金庫
龍谷総合学園

ページの先頭へ