郷土部が、11/3に旭川市博物館で開催された「アイヌ文化に親しむ日」に参加し、上川アイヌの研究成果の発表と活動展示を行いました。当内容は、高文連全道大会で発表予定でしたが開催が中止、今回の発表は、生徒にとって活動を報告する良い機会となりました。4つの研究テーマを発表しました。 1) 上川アイヌの生活と植物 ~シナノキの樹皮利用~ 2) 上川アイヌの生活と植物 ~サビタの樹皮利用~ 3) 近文アイヌ墓地とイアレ=先祖供養 4) アイヌ民族の信仰観 ~ケエ ホムス「魔神祓い」の呪術的行進~郷土部もコロナ禍の影響で、毎年参加したアイヌ民族の伝統儀式やイベントが自粛され、9月に行われた新しい鮭カムイチェプ(神魚)を迎える儀式「カムイチェプノミ」の参加のみとなっています。うれしい話としては、2018年に調香家でもある石田慶嗣理事長(慶誠寺住職)が郷土部に提案し製作されたオリジナルの塗るお香(塗香)「くろゆり香」の販売が、今年7月からウポポイの中にある国立アイヌ民族博物館ミュージアムショップで開始されたことです。同お香は、上川アイヌの文化が日本遺産に認定された時に、何か記念になるものを作れないかと製作されたもので、ウポポイの他、慶誠寺・川村カ子トアイヌ記念館・龍谷ミュージアムで取扱いをしています。写真は、樹木(サビタ)の採集と発表の様子です。
龍谷ニュース
2020/11/11
2020/11/9
全国高校ラグビー大会(花園)に3年連続での出場となったラグビー部と女子全国高校駅伝に9年連続9回目の出場となった陸上競技部(女子駅伝チーム)の選手らが、11/9に西川将人旭川市長を表敬訪問しました。前半がラグビー部で、後半が女子駅伝チームと分かれて対面しました。前半に中田校長の挨拶があり、前後半でそれぞれ、監督から選手の紹介・主将の決意表明・市長の挨拶・懇談・記念撮影が行われました。市長からラグビー部へ「今年のコロナ禍の大変な時期に、しかもラグビーはタックルやスクラムなど人との接触が特に激しいスポーツ、練習も大変だったでしょう。」と、駅伝チームには「9年連続出場するということは大変なことです。先輩方が作り上げた伝統をしっかりと引継いでいる証拠です。目標タイムの1時間9分台目指して頑張ってください。」、そして「体調管理をしっかりして、万全の態勢で全国大会にのぞんでください。」とエールをいただきました。写真は、記念撮影になります。
2020/11/9
9/16,10/23の「報恩感謝の日」を利用して「首里城復興募金」を行いました。昨年度は街頭での募金活動も行いましたが、今年度は校内のみでの活動となりました。昨年に引き続きたくさんの募金が集まり、10/30に振り込みで5万円の募金を沖縄県庁にしました。今回、沖縄県の琉球放送(RBC)や北海道通信など各種メディアからの取材もあり、昨年見学旅行で沖縄を訪れた生徒会長の帯川さんと、今年訪問予定だった書記長の末澤さんを中心に取材を受けました。また、琉球放送を観た沖縄県在住の方から感謝のメールをいただきました。今後とも活動を継続していこうと思います。写真は、校内募金活動の様子です。
2020/11/9
11/6に2学年キャリアデザインコースの分野別校内進路ガイダンスが行われました。10月末に1学年の校内進路ガイダンスが実施されましたが、今回は2学年の校内進路ガイダンスになります。大学・短大・専門学校より講師をお招きし、情報・保育・看護・建築など29の分野に分かれて、お話を聞きました。本校では、1年次より段階的な進学指導を推進しており、生徒の夢の実現に向け面倒見の良いサポートを行っています。
2020/11/9
IAC「Trick or Treat Halloween」お手伝い
10/31(土)に旭川市民活動センターCoCoDeで、中高生の運営によるTrick or Treat Halloween 2020が開催され、IACのメンバー7名がお手伝いボランティアを行いました。会場の設営や簡易ステージの設置、飾りつけになります。イベントは、みんなでお話しをしながらゲーム等で交流するワークショップです。、イベントへも参加し、学年・学校を超えた交流が出来たようです。写真は、入り口の飾りつけと会場の様子です。
2020/10/30
10/28に1学年キャリアデザインコース向け「職業別校内進路ガイダンス」が行われました。職業について理解を深める企画で、ゲーム・建築・美容・スポーツなど28の職種について、お招きした大学・短大・専門学校の講師よりお話を聞きました。事前に興味のある2分野を選択してもらい1時間ずつ受講、仕事の内容について説明を受け、職種について理解を深め、将来の進路について考えました。本校では、1年次より段階的な進路指導を推進、生徒の夢の実現に向け面倒見の良いサポートを行っています。
2020/10/19
10/15-16,18-19に第73回北海道高校ラグビー南北選手権大会があり、北北海道で優勝、3年連続での花園出場を決めました。戦績は次の通りです。 1回戦 対 北見工業 69-3 (前半29-3) 準決勝 対 芦別 38-7 (前半19-0) 決 勝 対 遠軽 31-28(前半14-21)全国大会は、12/27より東大阪市の花園ラクビー場で開幕予定です。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
2020/10/12
10/10に北海道高校駅伝が北見市端野町特設コースで行われ、女子で5年連続8度目の優勝を果たしました。12月20日に京都で開催される全国高校駅伝に9年連続で出場です。全道大会の出走者は次の通りです。 1区 菊地 結香(3年) 区間賞 2区 足澤 花南(2年) 区間賞 3区 石橋 桜(2年) 区間賞 4区 中村 綾花(3年) 区間賞 5区 高橋 花和(2年) 区間賞全員の頑張りで見事5連覇しました。タイムは 1:12:38で、全区間区間賞です。【女子】 1位 旭川龍谷 1:12:38 2位 札幌創成 1:17:11 3位 北海 1:19:47
2020/10/12
10/7~9によつ葉アリーナ十勝(帯広市総合体育館)で、高文連の第54回全道高等学校書道展・研究大会がありました。書道部8名が参加。石山さんの作品が北海道高等学校文化連盟賞に選ばれました。また、上島さん・野上さんが優秀賞です。 北海道高等学校文化連盟賞 石山 若菜(3年) 優秀賞 上島満梨絵(3年) 野上 友寿(3年)大会は、全国大会の報告、作品鑑賞と合評会、席書会などが行われました。大会のテーマは「鑑賞と理解」でした。自分の作品と似ているものや全く異なるものなど様々な作品に触れ、それまでに気づかなかったような事に着目できるようになる機会となりました。写真は石山さんの作品で、鄭長猷造像記(ていちょうゆうぞうぞうき)の臨書になります。
2020/10/12
10/3,10,11に「旭川支部高校バスケットボール秋季大会」があり、女子は3位入賞、男子は2回戦敗退でした。結果は、次の通りです。【男子】 1回戦 ○ 97-57 富良野 2回戦 × 49-54 旭川西 優勝 旭川大高 2位 旭川工業 3位 旭川西【女子】 2回戦 ○ 90-22 旭川永嶺 準決勝 × 58-62 旭川明成 3位決定戦 ○ 77-69 旭川南 優勝 旭川藤星 2位 旭川明成 3位 旭川龍谷