4/8(木)に始業式と入学式がありました。午前に始業式がありました。新任教員の着任式と2・3学年担任の紹介、新年度に向けて教務部長・生徒指導部長の講話も行われました。午後からは入学式です。仏教音楽・聖歌隊の歌声が式場に響く仏式で行われ、新1年生230名が入学を許可されました。新入生のみなさん入学おめでとうございます。
龍谷ニュース
2021/4/9
2021/4/9
令和3年度「国公立大学・準大学」入試おいて、当校の合格状況をお知らせいたします。以下の通り25名の合格者がでました。 北海道大学(保健) 1名 北海道大学(教育) 1名 札幌医科大学(医) 1名 札幌医科大学(保健医療)1名 旭川医科大学(看護) 1名 北海道教育大学旭川(生活技術)1名 北海道教育大学旭川(教育発達)1名 北海道教育大学釧路(教育) 1名 北海道教育大学函館(国際地域)2名 室蘭工大学(理工) 1名 釧路公立大学(経済) 1名 千歳科学技術大学(理工)1名 名寄市立大学(栄養) 1名 香川大学(臨床心理) 1名 弘前大学(理工) 1名 山梨大学(教育) 1名 秋田県立大学(生物資源)1名 横浜市立大学(国際商) 1名 防衛大学校(人文社会) 2名 防衛大学校(理工) 2名 防衛医科大学校(看護) 2名
2021/3/9
照曜コンサートは、吹奏楽部と合唱部の日頃の成果を聴いていただく演奏会です。3月20日の春分の日に、旭川市市民活動交流センター(ココデ)で開催いたします。入場無料です。素敵な演奏を聴きに足を運んでみませんか、ご来場をお待ちしております。 日時:2021年3月20日(祝・土) 場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ) 開場:13:00 開演:13:30 入場料:無料
2021/3/3
3/1(月)に「第61回旭川龍谷高等学校卒業証書授与式」が執り行われました。卒業式は、新型コロナウイルス感染対策の上、通常よりも簡素な形態で行われましたが、厳粛で感動的な式典でありました。卒業生一人ひとりの名前が呼ばれ、クラス代表に中田伸次校長より卒業証書が授与されました。卒業おめでとうございます。
2021/2/24
吹奏楽部が、3月末に行われる第23回日本ジュニア管打楽器コンクールに、本選出場を決めました。新型コロナウイルス感染症拡大の状況を判断し、本選考会は、音源(CD)審査となっています。5年連続で予選通過ですが、昨年は本選考会開催中止となった為、本大会4回目の全国となります。過去には、第19回のアンサンブル部門で銀賞(全国2位)を受賞しています。日本ジュニア管打楽器コンクールは、管楽器・打楽器分野のジュニアコンクールとして、将来我が国における管打楽器界の発展に貢献する人材の育成を目的としており、次の世代である小学生・中学生・高校生のために開催されるものです。(日本音楽教育文化振興会のHPより)本選は、次の通りです。 3/24 ソロ テューバ 金子(2年) 3/26 アンサンブル金管八重奏 三崎(1年) 西山(1年) 石本(2年) 千葉(2年) 髙桑(1年) 宮本(2年) 小川(1年) 金子(2年)
2021/2/24
本校吹奏楽部が活動についてインタビューを受け、FMラジオ番組『スイスイ吹奏楽』で放送されます。2月24日(水)夜9時オンエアですのでお聞きください。【視聴方法】パソコンの場合:「リスラジ」で検索!→全国のラジオ局→関東→FMたちかわスマホの場合:アプリをダウンロード→全国のラジオ局→関東→FMたちかわ→プレイボタン▼Android版 こちら▼iPhone版 こちら
2021/2/9
2/7に旭川地区高校バドミントンダブルス大会のⅠ部の試合がありました。この大会は、新人地区大会の代替大会になります。女子ダブルスで、渡部・谷口ペアが準優勝をしました。男子ダブルスでも好成績を収めました。 女子ダブルスI部 準優勝 渡部(2年)・谷口(1年) 男子ダブルスI部 3位 江花(2年)・佐々木(2年) 6位 藤崎(2年)・吉田 (2年) 7位 牧野(2年)・五十嵐(1年)
2021/2/9
2/5~7に北見市で、第16回北海道高等学校バレーボール新人大会がありました。女子バレーボール部が支部2位の成績で本大会に出場しました。3年連続になります。結果は次の通りで、初戦敗退に終わりました。【2回戦(初戦)】旭川龍谷 0 |14-25||18-25| 2 恵庭南
2021/1/28
第1回全日本学生国際ソロコンクール<管打楽器部門>(ASIS)の音源による予選審査を通過した、吹奏楽部の三崎さんと葛さんが1/23の本選に参加、重要文化財の旧東京音楽学校音楽奏楽堂で行われました。結果は次の通りです。 葛 愛里(バスクラリネット) 優秀賞 三崎怜香(トランペット) 優良賞皆様のおかげにより、全国大会で無事演奏することが出来ました。ピアノ伴奏をして下さった東京芸大(3年)の長堀拓斗先輩(H21年度卒)、大変ありがとうございました。様々な御協力により演奏ができた事に感謝いたします。ありがとうございました。当コンクールは、コロナ禍の影響で演奏の機会が少なくなり、演奏の機会を少しでも与えたいと開催されるもので第1回目となります。管楽器・打楽器の独奏を通じ、若き演奏者の技術向上を図るものです。主催は国際親善音楽交流協会で、共催がウィーン国立音楽大学になります。
2021/1/28
1/21に釧路市の湿原の風アリーナで、第53回北海道高等学校新人バドミントン大会が開かれ、バトミントン部が団体戦に出場しました。昨年度の全道新人から早一年、女子はベスト8から3位、男子は1回戦敗退からベスト8と記録を伸ばしています。日頃支えて下さっている方々のお力添えあってこその結果とのこと、今後とも応援の程よろしくお願い致します。 女子団体 3位 1回戦 3-0 中標津 2回戦 3-0 北見柏陽 3回戦 3-0 帯広三条 4回戦 0-3 旭川実業 男子団体 ベスト8 1回戦(対戦校棄権) 釧路北陽 2回戦 3-0 網走南が丘 3回戦 1-3 帯広柏葉